FreeBSDを語れ Part59 (345レス)
FreeBSDを語れ Part59 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 【大吉】 [] 2024/11/06(水) 00:12:13.84 https://www.freebsd.org/ 前スレ FreeBSDを語れ Part58 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1696777979/ 過去スレ FreeBSDを語れ Part57 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1682211057/ FreeBSDを語れ Part56 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1671084924/ FreeBSDを語れ Part55 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/ 関連スレ 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1632283136/ BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/ RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/ ##次スレは>>950を踏んだ人がたてませう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/1
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/14(月) 08:01:11.94 NetBSDはNVMM以降、影響力のある機能とか出してたっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/16(水) 04:33:29.37 NetBSD由来で他でも使われているものとしてはRumpkernelによるユーザースペースファイルシステムの実装なんつーのがありますね fuseよりはオーバーヘッドは少ないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/17(木) 12:36:00.66 >>324 もう合体するしかない(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/17(木) 16:29:05.37 今やバイナリ互換性もない(ELFのフォーマット的に区別)別物のOSなのでFreeBSDとNetBSDを統一させる意味がない NetBSDの標準コンパイラがgccなのは対応アーキテクチャがより広いという意味がある PPC32等のマイナーアーキテクチャの対応も残って欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/17(木) 21:30:21.98 Minix3にpkg供給する係だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/17(木) 22:43:11.91 >>330 intel management engineの中身がminix3だったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2025/07/18(金) 07:06:36.99 FreeBSDは「オッカムの剃刀」をほぼ分かっているから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 11:18:41.78 これだけCPUやネットワークやUSBデバイスが多様化すると たとえ大企業でもゼロからOSを作るのは難しい そうやって淘汰された結果生き残ったのが Windows macOS Linuxカーネル FreeBSD 面構えが違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 12:40:49.17 タネンバウムさんも引退したしMinixをメンテしていく体制すらないんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 14:37:29.97 >>333 多様化してたのはむしろ昔の方だろ 今は1つに集約されつつある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/18(金) 18:21:16.76 情報工学の発達した現代ではOS自体作るのはそんなに難しくない どのくらいの機能・規模のものを作るか次第 CP/MやDOSはOSとは認めない人もRTOS系組み込みOSなら認めるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 18:30:27.65 >>336 ESP32でプログラムすると FreeRTOSは便利だなと思ったが そんなのとかTRONとは別のカテゴリーOSだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 20:33:07.34 もしもBSDが弱ければ redhatが攻めてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/27(日) 20:41:04.71 太陽戦隊SunOS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/27(日) 22:41:40.51 1995年まで時間を巻き戻せるとして、*BSD がこの先生き残る道はあるのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/28(月) 00:22:07.13 >>340 リーナスがいなかったら BSDしかないわけですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/28(月) 04:25:53.06 裁判も相当な打撃だった 彼らは裁判でBSDを潰しておきながら、自分たちは先に潰れて消滅した 因果応報w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/28(月) 11:18:12.53 >>342 裁判が無ければBSD/OSは潰れておらず サーバーOSの中核的地位になっていて FreeBSDは無料UNIXとして広く普及し GNUは潰れてたでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/28(月) 13:16:13.09 とはいえportsやるのまんどくせ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/29(火) 05:39:28.30 悪貨は良貨を駆逐するのがコの世界で繰り返されて来た歴史 モトローラMC68000が普及しなかった時点で勝負は決まっていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1730819533/345
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.829s*