[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part50【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600
(1): 01/16(木)21:17 ID:9BVIP5F/(1) AAS
>>598
成長した日テレは小学館になんかオファーしないでしょ
601
(1): 01/16(木)22:18 ID:LZ5Pt6zy(1/2) AAS
>>597
ずっと踊ってる訳でもないし見終わってから場所移動して話すことも出来る
602
(2): 01/16(木)22:32 ID:P9EuHdj5(4/5) AAS
>>600
すまん、集英社だったわ
同じ一ツ橋グループだがな

>>601
おまえはID:XUZIs0WGなの?
脚本の話をしようと打診したが断られたと書いてあるならともかく、そもそも脚本の話がしたかったとも書いてない
そんなこと1つとっても日テレは脚本の話をしたかったが雰囲気が悪くて無理だったとさも原作者が悪いみたいに持っていたり、報告書の小学館Aは本人じゃないと言ってみたり
そういうのを妄想というんだぞ
603
(1): 01/16(木)22:37 ID:LZ5Pt6zy(2/2) AAS
>>602
横から軽い気持ちで突っ込んだだけだ
604: 01/16(木)23:51 ID:P9EuHdj5(5/5) AAS
>>603
「報告書の社員Aはなりすましていたことになる」にツッコめよ
605
(1): 01/17(金)00:48 ID:TlrvllU6(1/7) AAS
日付が変わったんでID変わっちゃった
ID:XUZIsOWGだよ
ついでに社員Aも、7話プロットに関して「今日お会いする際に直接お話できたら」と日テレPにメールしてると同じP57に書いてある
お互い仕事の話をしたがってたのにそれが出来ない雰囲気って?
日テレ報告書を見る限り、ベリーダンスが素晴らし過ぎて仕事の話も忘れて見入ってたというわけでもなさそうだったけど
606
(1): 01/17(金)06:05 ID:GDjWEP18(1) AAS
>>602
集英社?まさか大昔のROOKIESの話をしてるんじゃないよね?
607
(1): 01/17(金)09:03 ID:OUFWq5RD(1/3) AAS
>>605
まるっきり話さなかった訳じゃない
小学館40頁
>芦原氏は、10 月 7 日、かつて日本テレビ社員 Y 氏と会った際に「露出が少ない衣装で踊ってほしい」と述べたその発言が、誤解を生んだものと考え

こんな感じでついでに打ち合わせをすると、言った言わないという感じで正しく伝わらない可能性があるからやるべきではないと思うけれどね
608: 01/17(金)10:44 ID:1jcfXPZW(1) AAS
>>606
カモネギだろ
609
(1): 01/17(金)11:30 ID:TlrvllU6(2/7) AAS
>>607
『かつて』って7月16日と9月18日のどっちだろうね?
610: 01/17(金)11:36 ID:TlrvllU6(3/7) AAS
芦原先生がドラマ制作側と対面したのって、この7月16日と9月18日の2回だけだよね?
これだけ少ないと顔を合わせたということ自体がもう特筆事項だと思うんだけど、その2回とも報告書に書いてないってやっぱりちょっとおかしいと感じる
611: 01/17(金)11:37 ID:OUFWq5RD(2/3) AAS
>>609
ディナーショーの方が可能性は高いと思う
ショーを見ながら言ったとか
撮影見学はダンスのシーンは無かったよね
612
(2): 01/17(金)12:08 ID:TlrvllU6(4/7) AAS
月16日も9月18日も、日テレの人たちと別れた後芦原先生と社員Aは話をしたと思うんだよね
実際会ったときの日テレPの印象とか撮影現場の感想とか、今後の対応についてとか
報告書の調査員は、調査時に社員Aがいなかったからこういったことを直接聞き取りすることができなかったんじゃないかと疑っている
613
(2): 01/17(金)12:15 ID:fgk+QTNH(1/2) AAS
>>612
この日テレに書面回答してるCが小学館のAでOK?

日テレ報告書
 なお、この点についての当調査チームの質問について、C氏、D氏は条件として文書で明示しているわけではないが、漫画を原作としてドラマ化する以上、「原作漫画とドラマは全く別物なので、自由に好き勝手にやってください」旨言われない限り、原作漫画に忠実にドラマ化することは当然という認識である旨書面回答している。
614: 01/17(金)12:23 ID:fgk+QTNH(2/2) AAS
自分で貼って何だが>>613の小学館の回答は酷いな

「『原作者があらすじからセリフまで』用意するという条件は小学館から口頭又は文書で提示されていたか?」という質問に対して
「原作漫画に忠実にドラマ化することは当然」という切り返しは言い訳になってない

原作未完部分につき原作者が作ったあらすじとセリフをそのままドラマに落とす条件のどこが当然なんだか
(未完部分の創作は同一性保持権の侵害ではなく翻案権の問題になる)
615: 01/17(金)12:29 ID:TlrvllU6(5/7) AAS
>>613
Cが小学館のAでOKです
616
(1): 01/17(金)12:33 ID:TlrvllU6(6/7) AAS
日テレのヒアリングに回答してるC(社員A)と芦原先生のために奔走してた社員Aが別人じゃないかと疑っています
617: 01/17(金)13:54 ID:TlrvllU6(7/7) AAS
>>612補足
この調査員は、小学館報告書の方ね
618: 01/17(金)19:18 ID:OUFWq5RD(3/3) AAS
>>583
フジは第三者委員会だって
日テレはどうするのだろう?
619: 01/17(金)20:02 ID:IFZ+wT4/(1) AAS
>>616
社員Aは芦原氏のために奔走というか
芦原氏と日テレの両方を慰撫しようとして両方失敗した人という印象
1-
あと 383 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s