[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part50【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
149(1): 01/11(土)10:42 ID:SHJrhzxz(1/3) AAS
>>148
>ドラマも映画もアニメもオリジナルで作るしかなくなる
現状は、アニメは関係ないと思う
ドラマ制作をする人達は、クリエィティブな仕事が出来るようになるから良かったじゃないですか
自分達の能力だけで出来る人達限定だけれど
150(1): 01/11(土)10:44 ID:jgGie5pH(3/5) AAS
>>140,141
根負け?根負けなんて報告書には一言も書かれてなかったけどね?何を根拠に見てきたような事言ってんの?
報告書によれば許諾取り消すぞって脅してたって事は報告書にもしっかり記載されてるけどね
正しいのはドラマスタッフでも原作者でもないぞ
正しいのは視聴者が面白く思うかどうかだぞ
原作者にその視点が無かった事が問題でしょ
151: 01/11(土)10:45 ID:r02bRVVm(2/2) AAS
それでも出版社が「はたらく細胞」のような大成功を諦めない限りメディアミックスは終わらない
152(1): 01/11(土)10:50 ID:jgGie5pH(4/5) AAS
>>143
無視ってのはあくまで原作者の視点でしかないし
結果的に修正されてんじゃん
原作者の意図にそぐわない物が放送されてる訳じゃないんだから
それまでは全て提案に過ぎない
提案すら許されないって異常だし有り得ない
153(1): 01/11(土)11:56 ID:dQJFykpL(2/2) AAS
>>149
手塚治虫の海のトリトン作品自体がマイナーだったから富野由悠季が改変しまくったらしいし
スタジオジブリの原作付きの映画は改変が酷いらしいし
ルパン三世なんてそのままじゃテレビ放送が厳しいからギャグアニメに改変されてたし
うる星やつらの2作目の映画はモラトリアムのような学園ラブコメの世界を全否定する内容だった
昔のアニメはヤバいぐらい改変されてたよ
それでアニメオタクが叩きまくったせいか、最近は原作に忠実に作られるようになった
最近やらかした改変といったら、チェンソーマンをスタイリッシュでアートスティックな雰囲気のアニメに仕上げたらコケたぐらいしかしらない
154(1): 01/11(土)12:22 ID:SHJrhzxz(2/3) AAS
>>153
うん、最近のアニメは原作を尊重しているでしょう
ドラマもそうすれば良いのに、前世紀の遺物のドラマ制作班は「シスターフッドにしようとするとか自分達の改変は凄いぜ」とやっている
そういう時代錯誤な人達はお引取り願えば良いと思う
155: 01/11(土)13:13 ID:2qJgBlG1(1) AAS
今やってる「はたらく細胞」は原作を大きく翻案してるけど
原作ファンより先に一般人が大声で傑作だと騒ぎ出したので燃えなかったな
156(4): 01/11(土)14:19 ID:8lG0/zu5(11/22) AAS
>>146
6月以降で探してもなんぼでもあるが?
「こんな改変の訂正していたら原作者が疲弊するのも分かる。」
「「契約書に書いてないことは現場で何言われてもガン無視します」、そして「契約書はありません」、もうこのひとたちとは、まともにはお仕事できないのでは?」
「そもそも著作者人格権的に 「許諾してない改変はしてはいけない」のだから 「契約書に書いてないからやった」はアウトでは?」
外部リンク:togetter.com
俺が方向転換?
ラリー批判は2社の報告書発表以降もずっと続いてますが今さら何を言ってるので?
「想像や仮定を持ち込んでも何の意味もないどころかそれをやったらただの誹謗中傷にしかならん」と戒めてた人に叱ってもらっちゃうぞ?
スレ38
省17
157: 01/11(土)14:32 ID:CjV/u1/0(1/2) AAS
>>154
完全に原作通りに作って不評なチ。ってアニメも絶賛放送中
ダンダダンなんかは原作からアレンジしまくって何ならオリジナルストーリーの回が世界的にも一番バズったし
ドラマでもアンメットなんかは主人公入れ替えてストーリーも大幅改変したけど大評判だし原作者も大喜び
そして肝心のセクシー田中さんは原作者が脚本した回は大不評
158: 01/11(土)14:40 ID:XMukjeHV(1) AAS
>>156
自分の書き込みを取ってあるのか凄ぇ
159(1): 01/11(土)14:45 ID:CfE5vuq9(3/14) AAS
>>156
お前のtogetter引用の中でラリーに関するものは「こんな改変の訂正していたら原作者が疲弊するのも分かる。」だけだし
内容もラリーで疲れた原作者に同情する趣旨でラリー自体の是非に触れてないじゃん
160: 01/11(土)14:47 ID:jgGie5pH(5/5) AAS
>>156
忠実要件受け入れって何?また捏造?
テレビの正義とか訳分かんねえ事言ってんなよ
エンターテイメントに面白いか面白くないか以外に正義ある訳ねえだろ
161(1): 01/11(土)14:56 ID:8lG0/zu5(12/22) AAS
原作そのままでやりたいと考えた際に、困るのが脚本家選びです。脚本家がクリエイティビティを発揮しようとして原作を改変し、〆切ギリギリまで提出を拒むようなことがあれば、思ったようには作れません。そこで選ばれたのが書籍の編集者でした。文章の扱いに慣れた編集者に脚本の作り方を学ばせ、脚本家として起用したのです。原作をもとに脚本を作るのは脚本家ではなく「脚色家」という職業になり、アメリカでは別の職業として考えられていますが、日本では特に分化されてはいません。
このやり方は成功をおさめ、その後、『化物語』や『ソードアートオンライン』といった作品もほぼ同じやり方を踏襲し、大ヒットを連発しました。こうして「原作に忠実なアニメ」は需要も成功率も高いことが認識され、その後多くの作品が原作を重視した作りになっていったのです。
なるほど
・原作に忠実な方が需要も成功率も高い
・編集者に脚本作りを学ばせて書かせる
これ実写ドラマでもやるべきだよな
テレビ側からすりゃどうせ外注なんだから、我を出そうとする脚本家より出版社子飼いの脚本家(脚色家?)にやらせたらいいんだよ
メディアミックスもできるしスポンサー配慮は言われりゃできるだろうし炎上リスク下がるしいいことばかりじゃね?
「安全にドラマを作る方法があった!」て感じかな
162(1): 01/11(土)14:56 ID:52sh3AWk(1) AAS
疲弊するといえばまさか原作者がプロットの翻案をNGにしているとは知らず
賽の河原で石積みをやらされた脚本家だって疲弊したんじゃないかな
163: 01/11(土)15:05 ID:CfE5vuq9(4/14) AAS
改変=創作を含まない
翻案=原著作物から別の著作物を創作する行為
原作者がドラマ制作側に「創作するな」と言い出した時点で法的には滅茶苦茶になってる
164(2): 01/11(土)15:12 ID:8lG0/zu5(13/22) AAS
>>159
繰り返すが俺がよく引用する野木氏も1、2回の修正やり取りは問題視してない
オマエが勝手に論点先取してるだけ
165(1): 01/11(土)15:13 ID:8lG0/zu5(14/22) AAS
>>162
原作者の指摘をちゃんと読んでれば良かったのにね
ザ・自業自得
166(1): 01/11(土)15:49 ID:CfE5vuq9(5/14) AAS
>>164
野木氏の話なんてしてない
その人に関しては担当ドラマが日曜劇場で視聴率ワースト2位だったということしか知らない
167: 01/11(土)16:20 ID:k4r3n7IY(1/2) AAS
日曜
21:00日曜グランド21(通称SG21)
22:00読売テレビ制作バラエティ枠
23:00くりぃむしちゅー・ネプチューン新番組
168: 01/11(土)16:21 ID:k4r3n7IY(2/2) AAS
日曜ドラマが4月から土ドラ10と統合し日曜21時に枠移動、日曜グランド21に改題
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*