[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part41【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182: 2024/08/27(火)08:46 ID:7B5AT+L+(2/5) AAS
>>170
ダンスやってるのがバレるシーン
むしろ原作の方が唐突過ぎね?
183: 2024/08/27(火)08:48 ID:qJZXwj4C(1/2) AAS
>>178
それ言ったらドラマや映画も興行成績や視聴率ってのがあるでしょ
184(1): 2024/08/27(火)08:48 ID:v4yjnmlw(4/33) AAS
二つ前のスレだな、例の「原作とおなじじゃなきゃいけませんか」でシナリオ協会が原作者向けアンケートやったそうな、んでその回答のひとつがこれ
●同じ著作権者でありながら、原作者が「上流」の著作権者で、脚本家を「下流」の著作権者とする現行著作権法についてどう思われますか?
たんなる順番だと思います。司法がなにかを査定する場合に、査定がぶれないようにするための順番だと。
今回の「やわらかい生活裁判」の場合は、小説原作があってそこから脚本を作った。
順番として、先に小説があって、それをもとに後から脚本を書いたわけです。
何らかの争いごとが生じた場合は、先を優先するという査定基準を設けておくことで、司法は、査定がぶれないようにしているのだろうと思います。
だから、今回の件とは反対に、『映画A』があって、これを原作として『小説B』が書かれた場合に何らかの争いごとが生じたなら、
映画Aの作者の主張を先に、小説Bの作者のそれは後として、権利を査定するでしょう。
今回の「やわらかい生活裁判」のアンケートを作成されたのは、映像側なので、その裁判結果に、「映像側が下流に置かれている」と感じられたの
かもしれませんが、順番が逆なら、査定(裁判結果)は、違っていたと思います。
省1
185: 2024/08/27(火)08:48 ID:WS2imPX6(3/3) AAS
>>177
自分もドラマ好きだから色々見てるが
質が低いドラマが実際にある事も事実だと思うし
小説好きでもあるから原作ファンが失望するのも分かる時がある
契約の問題だけじゃなく芸能事務所とか色んな古くからのしがらみや体質の問題もあって脚本に影響してクオリティが下がったりっていうのもあるなら変わって欲しい
186(1): 2024/08/27(火)08:55 ID:v4yjnmlw(5/33) AAS
>>184のつづき
●映像業界の現状についてどう思われますか?
私一人の感覚としては「映像業界の方々は自信に満ち満ちて威風堂々とされていて、小説家の私など御前に立つだけで身がすくんでしまう」です。
TV業界は、漫画や小説をパクり放題、原作者はおそろしくて遺憾の意さえ表明できないという感さえあります。
なので今回の一件も、いただきましたお手紙にあった「映像業界全体が原作者に迎合し、委縮している」というふうには、とても私には思われません。
私一人にかぎるなら、むしろ反対に感じています。
それでももし、映像業界に身を置かれる方のどなたかがこのよう(映像業界全体が原作者に迎合し、委縮している)にお感じになるのであれば、
その悩みをつくる根本原因は、今回の一件ではないところにあるのではないかと愚考いたします。
さらに続く
187(1): 2024/08/27(火)08:59 ID:v4yjnmlw(6/33) AAS
>>186
のつづき
映像作品はお金がかかります。
『「お金を出してくれる人たち(スポンサー)」が、「小説にも映画にもほとんど興味がない人たち」である』
という事実↑に、根本的な悩みがあるのではないでしょうか。
9割のスポンサーは「いい作品を創り出そう」などと考えていない。「金を出してソンしないか」を考えている。
だから、
売れている漫画だからTVドラマ化(映画化)しても、そこそこの視聴率がとれるだろう(そこそこの観客動員できるだろう)」
「人気のあるA夫が主演なら(B子が主演なら)、そこそこの視聴率がとれる(観客動員できる)だろう」などということだけを考えます。
つまり金を出してソンしないかの判断基準です。映画・小説・演劇等に興味がないのに金を出さされるほうにしたら当然の基準ですね。
省8
188: 2024/08/27(火)09:04 ID:v4yjnmlw(7/33) AAS
>>187
のつづき
「売れなくてもよい、よい作品さえ作れればよいのだ」ではいけない。しかし、「売れさえしたらよい、衆愚にウケたらいいんだ」でもいけない。
この二つのせめぎあいこそが、近代芸術の悩みどころであるべきなのに、この、最もなる芸術的せめぎあいを忘れ
「××主演だから、××受賞作家だからお金を出してくれる人がいるだろう」という発想を出発点にしている現状が問題なのでは?
小説を原作とした映像化における、原作者と脚本家の権利の優先度合を検討するより、興味のないスポンサーをいかに説得して出資させるか、
そのノウハウを徹底的に業界全体で検討、もとい訓練したほうが、「良質な脚本」をうみだすために役立つと思います。
これで全部wちなみに回答者は姫野カオルコというかただそうです。
189: 2024/08/27(火)09:15 ID:qJZXwj4C(2/2) AAS
ただの個人の感想でしか無いものを主語デカくし過ぎだろ
190: 2024/08/27(火)09:26 ID:v4yjnmlw(8/33) AAS
上記のアンケート回答は
原作者109名にもアンケートという形で意見聞こうとしてみたけど、お返事くれたの3名だけってwwww
の三名のなかの一人だそうです
191: 2024/08/27(火)09:38 ID:7B5AT+L+(3/5) AAS
こんな恣意的なアンケートに答えたくないって事じゃね?
192(1): 2024/08/27(火)09:53 ID:6OmWzsWT(1/2) AAS
当時からしてキチガイ扱いだったんだろw
このキチガイ本欲しいなあ
再販しろよ儲かるぞw
193(1): 2024/08/27(火)11:33 ID:pB06nBS9(1/3) AAS
>>192
アマゾンで評価1が並んでいる本を再販するとは思えない
2と3が1件ずつあるけれど、どちらも批判コメントだから
この本でまともなのは、姫野カオルコの回答だけだそうです
194(2): 2024/08/27(火)12:00 ID:oroJhYoR(1) AAS
>>193
とは言ってもこの本の主張と同じよなことがたくさん書き込まれてるからねこのスレには。
それが組織的な書き込みじゃないし同業者ばかりじゃないってんならこの本を支持する人間も結構いるんじゃないのかな?
195(1): 2024/08/27(火)12:11 ID:irgF71EZ(7/28) AAS
>>179
自己紹介乙w
196: 2024/08/27(火)12:15 ID:pB06nBS9(2/3) AAS
>>194
アマゾンとか、その他のサイトでも高評価が無いのだろうね
このスレでは、脚本家や日テレを支持する人達が居るのに
不思議だね
197: 2024/08/27(火)12:24 ID:v4yjnmlw(9/33) AAS
確かに絶版になった技術系図書とか公益団体等の要望で復刊したり本のコピーが送付されたりします。
件の本も要望が多ければ再版とかなったりするかも。
198(1): 2024/08/27(火)12:28 ID:2ft1TglR(1) AAS
>>181
よくわかってんじゃん
158も憶測なんだよキミイ
それに気づけて良かったねーw
199: 179 2024/08/27(火)13:38 ID:R629CyXz(1/8) AAS
>>195
上品ぶってもすぐ化けの皮が剥がれるのがクズなんですお
「返しに窮して自己紹介がどうとか要らない」て言ってたヤツが自分のツバはよく飲むのだのう
客観的にはどっちもどっちにしか見えない事に気づけないゴミだよねえ
200(1): 2024/08/27(火)14:06 ID:7aduxurg(1) AAS
>>198
先生に届く前に日テレ側のチェックが入る建て付けになってるのだから
先生に届けられた脚本は全て日テレが善しとしたもの
直接脚本家さんから先生に脚本が届けられてたなら別だけど
日テレと小学館を通して先生に届く仕組みから暴走しようがない
暴走説の方は関係者コメント等のソースが必要だけど、創作依頼継続説にソースなんて要らないよ
本当に分かってない人なんだなw
201(2): 2024/08/27(火)14:15 ID:R629CyXz(2/8) AAS
>>200
なぬ?自説に都合良い話にはソース不要とな!
そんな君に質問だ!
新人Pと定年前の演出家とどっちが発言力が上と思うかなあ?
オマエのソースはPが絶対という前提で初めて成り立つ
しかし「それを通すのがオマエの仕事だろ!」とベテランに煽られた青びょうたんPが言いなりになるなんて、野木さんからすると業界あるある
同じ部外者でもオマエと野木さんとは信頼度が天と地だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s