[過去ログ] 信州・長野県統合スレッド 23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
592(3): 2017/08/13(日)21:45 ID:rdrtnn71(3/3) AAS
>>588
見たのは中岳の山頂で、子供の雷鳥です。
中岳は、有名な木曽駒ケ岳と宝剣山の中間にある山。
ガスのかかった夕方。景色もイマイチなので人気は少ない。こんな時に山頂に登ってるのは物好きしかいないなぁ、と思っていたら低木の茂みに何か動いてる?
茶色で、まるまるした鳥。
鳥は逃げるわけでも近づくわけでも無く茂みを走り回ってました。
もちろん、最初はこんな所に雷鳥がいるとは半信半疑で、ホテルに戻ってからデジカメで撮った写真と、ネット写真を見比べたので間違い無いと思います。
ただいま旅行中なので帰宅してから写真アップにトライしてみようと思います。
593: 2017/08/13(日)23:18 ID:+77/rED5(1) AAS
>>589
八方尾根でも畳平でも何度も見たよ。
多いのは白馬乗鞍から白馬にかけての通称栂池スカイライン。
10羽以上見た日もある。
立山の室堂でも、普通に遊歩道を歩いてるのよく見るし。
>>592
コジュケイとかヤマドリメスが結構似てるけど、でも逆にこいつらは
そんな高いところに居ないかなあ。
白山も絶滅して久しいと言われ、目撃された時には飛来個体と言われ、
でも連続して目撃されたから復活が期待されてる。
省3
602: 2017/08/14(月)20:32 ID:5F/owA1E(1/4) AAS
>>592です。
中央アルプスでの写真をアップしてみます。
外部リンク:imgur.com
標高2956m。
木曽駒ケ岳の山頂付近。
ここには雷鳥はいなかった。
外部リンク:imgur.com
標高2925m。
夕方、中岳からの風景。
609: 2017/08/14(月)22:36 ID:5F/owA1E(4/4) AAS
>>592です。
>>605
>>606
>>607
>>608
皆さん、情報ありがとうございました。
イワヒバリをGoogleでも調べてみたら、その通りですね。
雷鳥で無く残念でしたが、あんな高山で野鳥を見れたのは楽しい経験でした。
また今回の件もあり、中央アルプスで雷鳥が絶滅した原因を調べたら、やっぱりと言うかロープウェイでした。
人間の、エゴと自然崇拝。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s