[過去ログ] 山口においでませ!!其の9 (451レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
31
(1): 2011/08/27(土)23:41:44.17 ID:7iRb5G480(1) AAS
あのへんを「周南地域」という言い方は昔からする
知名度から言えば徳山の名前が残るのが良かったのかもしれないが、
それでは新南陽が黙ってなかったのだろうと推察する
34
(1): 2011/08/28(日)10:05:20.17 ID:eWUiGNdO0(1/2) AAS
>>32
たぶんたいぶ前にあなたの記憶してたのは、湯田温泉のホテルタナカ(チェーン)
今は老朽化したので昔のビルを壊し新築中、横にあった日帰り温泉も含め今はない
今現在は、おた福、松田屋、松政、西の京常盤などの中堅どころが頑張ってる

タナカは老朽化する前から客足は減っていた
大きくなったから、また一番になるかはわからん
150: 2011/09/17(土)07:25:52.17 ID:xzrEdFjf0(1) AAS
甘やかすな、ジジイ!
213
(1): 2011/09/24(土)16:47:43.17 ID:t4wjPgSV0(1) AAS
>>211
徳山動物園のツヨシなんかリアルゆるキャラだけどな。
清流光神ハクジャオーか湯田温泉のゆう太なら、近隣に宣伝遠征してるみたいだけど。
285: 2011/10/07(金)11:18:58.17 ID:YZq6cR6y0(1) AAS
洞春寺観音堂を特別公開外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
国の重要文化財に指定されている山口市の「洞春寺観音堂」の内部が6日から特別に公開されています。
「洞春寺観音堂」は、大正4年に荒廃が激しかった別の寺から移築されたもので、「禅宗様」と呼ばれる中国から伝わっ
た建築様式の特徴をとどめる貴重な建築物として、国の重要文化財に指定されています。
ふだんは内部を見ることができませんが、山口国体の開催にあわせて6日から特別公開が始まりました。
観音堂の内部では、▽高さが1メートル近くある本尊の「観音菩薩坐像」のほか▽室町時代に西日本を治めていた
大内氏の最盛期を築き上げた義弘をかたどった坐像など、あわせて6体の像を間近で見ることができます。
訪れた人たちはめったに見ることができない大内氏ゆかりの文化財をじっくりと鑑賞していました。山口市の男性は、
「堂の中を見るのは初めてなので感動しました。時代を感じることができて良かったです」と話していました。
「洞春寺観音堂」の特別公開は前期が10月10日までで、後期が11月9日から13日まで行われます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s