[過去ログ] 【遠い】紀伊半島ツーリングスレpart23【寒い】 (174レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(1): 2011/07/26(火)22:00:18.25 ID:RpAhmSE80(1) AAS
本宮は本宮大社と大斎原ぐらいにしておいて、那智に向かうとか。
「熊野古道」にもいろいろあるけど、那智の大門坂も「熊野古道」だよ
あそこなら大門坂から熊野那智大社・那智山青岸渡寺・那智の滝とか見るところあると思うけど
距離的にも、妊婦さんでもそんなに負担にならないはず
時間があるなら瀞峡で川下りとか、川湯温泉とか、勝浦温泉とか…
103: キチガイバイク乗りはバイク板に帰れよwww 2017/01/03(火)16:43:59.25 ID:w4nR8Gx/(2/2) AAS
「要注意の時期に入ったと思ってください」
東京大学地震研究所の古村孝志教授は、南海トラフ地震の発生について、こう警告する。
過去の地震発生周期から、仮に2017年に起きたとしてもそれほど不思議ではないという。
「南海トラフ地震は100年から200年の周期で起きています。昭和の南海地震からも70年になります」(古村教授)
もちろん、地震の予知は難しく、いつ起きるかはいえないが、実は8カ月前にXデーを占うような注目すべき出来事が起きていた。
16年4月、マグニチュード(M)6クラスの地震が三重県沖で発生。専門家の間では南海トラフ地震への警戒感が広がった。
プレート境界近くで起き、南海トラフ地震を誘発する可能性が否定できないからだ。過去の地震は、この付近から始まったとされている。
「巨大地震は突然起きるのではなく、2?3日前からプレート境界が徐々に動き始めてから急速に跳ね上がる。
あるいは、数年以上前からも地震発生に向けた動きが見えるかもしれない。
気象庁は駿河湾付近の陸のプレートの動きを監視し、海上保安庁は南海トラフ沿いの海底の地殻変動を観測しています」(同)
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s