[過去ログ] ////鉄道板・質問スレッド Part182//// (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2024/10/18(金)11:11:29.95 ID:aHilSJcB0(1) AAS
//news.yahoo.co.jp/articles/909aa6cb37f8154e71ef62c49738828e1a498b08?page=3
140: 2024/10/30(水)09:04:24.95 ID:nufhNGio0(1/2) AAS
>>132
そんなことはどこにも書いてない
勝手に作るな
たわけ
245: ころころ 2024/11/18(月)13:12:01.95 ID:7K3guSA/0(1) AAS
洞爺折り返しと長万部折り返しがアルヨー
260(1): 2024/11/21(木)21:52:30.95 ID:mlTHubR40(1) AAS
地方交通線で1番利用客多いのって八高線の八王子~拝島かな
混雑度だと可部線や越後線が上位らしいけど
303(1): 2024/12/02(月)17:58:51.95 ID:JfyOxQMu0(1) AAS
>>296
予備車があるのにわざわざ回送で上らせるんか?
395: 2024/12/12(木)16:07:44.95 ID:JPXqErae0(1/6) AAS
>>384
「文脈」というのが日本語の曖昧な概念だという主張には異議があります。確かに、日本語は文脈依存度が高い言語ですが、それは日本語の豊かさと柔軟性を示すものであり、曖昧さを意味するものではありません。
まず、エスペラント語についてですが、エスペラント語は人工言語であり、文脈依存性が低いように設計されています。
しかし、これは自然言語と比較する際には適切ではありません。自然言語は文化や歴史に根ざしており、文脈依存性はその一部です。
次に、フランス語についてですが、フランス語も文脈に依存する部分があります。
例えば、代名詞の使用や時制の選択などは文脈によって決まることが多いです。
また、フランス語が国連文書で使用される理由は、文脈依存性の低さだけでなく、歴史的な背景や外交上の慣習も関係しています。
英語についても、文法的に意味が決定される部分が多いですが、文脈に依存する要素も少なくありません。
例えば、同じ単語でも文脈によって意味が変わることがあります。
日本語の文脈依存度が高いことは事実ですが、それは日本語が多様な表現を可能にするための特性です。
省2
686(1): 01/11(土)16:07:21.95 ID:fU+qvixT0(2/2) AAS
>>681
基本的には、そういう、列車車内の異状に気づいたら、車掌に連絡すればよい。
編成が長くて車掌のいる乗務員室までたどりつけない場合は、
列車をおりたあとに駅員さんに、〇時〇分発列車の何号車の何番ドアんとこがこんなかんじでした、って
知らせればよい。乗客にできるのはそこまで。
あとは、駅から指令を経由して当該列車もしくは適切な停車駅や車両基地への連絡がなされて
適切な処置がほどこされるであろう。
709(1): 01/13(月)12:05:49.95 ID:Kanklfgp0(1) AAS
>>708
AIセンセーによるお答えです
モバイルSuicaに定期券情報が入っている場合、都区内パスや休日おでかけパスなどのIC企画乗車券が購入できない理由は、システム上の制約によるものです。
具体的には、定期券情報が搭載されているSuicaでは、これらの特別な乗車券を追加することができないためです。
もしこれらのパスを利用したい場合は、別のSuicaカードを使用するか、駅のみどりの窓口で紙の乗車券を購入する方法があります。
他にご不明な点があれば教えてくださいね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s