[過去ログ] 嫁のメシがまずい202皿目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: 2013/10/24(木)08:08 AAS
そこに食材があるから
753: 2013/10/24(木)08:14 AAS
>>729
炒飯ボタンと読んでしまった俺は疲れている
754
(1): 2013/10/24(木)08:17 AAS
きつね色のお焦げをIH炊飯器で実現しようとする我が嫁の研究熱心には苦労する
755: 2013/10/24(木)08:21 AAS
炊飯器のプログラムとの戦闘ですね
756: 2013/10/24(木)08:26 AAS
還元糖とアミノ酸が混ざったものを加熱するとメイラード反応により焦げやすい
だから、ミリンを混ぜて炊くと比較的きつね色のおこげが表現されやすい模様
味?シランガナ。ま、昆布とミリンを入れてご飯を炊くという古米の再生法もあるらしいで
757
(1): 2013/10/24(木)08:54 AAS
>>754

嫁はタイ人?

タイで販売されている炊飯器は、お焦げが出来ないと欠陥品。
758: 2013/10/24(木)09:12 AAS
>>750
一瞬おもゆを重油と空目してぎょっとしたw
759
(2): 2013/10/24(木)09:45 AAS
>>757
タイ製炊飯器を日本に輸入したら人気出るかもな、おこげ専用器として
760
(1): 2013/10/24(木)10:04 AAS
おこげって人気あるけど、あんまりおいしいと思わないんだよな
キャンプで飯盒で炊いてもおこげがないようにするのに結構気を使う
761: 2013/10/24(木)10:11 AAS
お焦げは香りと風味と出来上がりの目安
上手にできたお焦げは美味しいぞ
762: 2013/10/24(木)10:26 AAS
お焦げにほんのちょっと醤油たらして食べると焼きおにぎりっぽくておいしい
763: 2013/10/24(木)10:59 AAS
>>759
最近の国産にもおこげ作れるメニューがついてたりするよ
764: 2013/10/24(木)11:27 AAS
タイでのお米の炊き方って、乾麺をゆでるみたいに
大量のお湯でゆでて笊に上げるんじゃなかったっけか
なんでそういうのが伝統の場所でおこげができるのが好まれるようになったの?
765
(1): 2013/10/24(木)11:45 AAS
>>759
タイ米って日本の米と色々違いすぎるから、日本の米でタイ米の炊き方してもあんまり美味しくないんじゃないかな。
日本が米不足の時はタイ米を日本米の炊きかたしてマズいマズい言う人が大量に現れて
米を一生懸命日本に回してくれたタイに何て失礼な事を言うんだと心底思ったもんだ…。
766: 2013/10/24(木)11:48 AAS
日本の米をおこげができるように炊こうとするなら、ちょっとマイコンをいじって
炊き上がりに温度が高い状態を短時間つくってやればいいだけ、簡単だよ。
でもそれをやるとテフロン加工の内釜が傷ついて耐久時間が悪くなるからやらないんだとさ
767: 2013/10/24(木)11:57 AAS
>>765
それ俺も思ったわ
タイ米はタイ米の食べ方をすればちゃんとうまい
あと、カレーとかピラフとかパエリアとか
白ご飯食べたいのはわかるけど

まあ、ここの嫁たちがそれを料理できるかどうかは別の話だけど
768: 2013/10/24(木)12:03 AAS
タイ米の炊き方は伝統的に米をたっぷりのお湯で茹でて茹で汁をこぼすだから
日本の炊飯器みたいなので炊いても美味しくない上に一度さめたらボソボソになっちゃうから
炊きたて食べないとまずい。だからそもそも炊飯器が不要な地域なんだよね
ゆでるものだからおこげができることもありえない。
769
(1): 2013/10/24(木)12:22 AAS
料理に合わせてブレンドは変える
770: 2013/10/24(木)12:34 AAS
>>769
ブレンドと謂う名のアレンジ
ちょうごうして精製されるのはダークマター
771: 2013/10/24(木)12:48 AAS
米を混ぜるだけができないのか
1-
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s