[過去ログ] 【元YME】田山三樹・大爆笑・21世紀中年【現モウロウ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611(2): 2009/06/26(金)22:52 ID:x/4NMcbe(3/3) AAS
【連載企画】高橋幸宏ディスコグラフィー 文=田山三樹 >>277,400
■Sketch Show/AUDIO SPONGE [2002.9.19]
高橋と細野、二人のユニットにゲストとして坂本が参加。さらに随所にばらまかれているYMO楽曲の断片、
とYMOが頭を過る要素が揃っている。例えば坂本の入った[2]はテンポを落とした「カモフラージュ」(『BGM』)
のフレーズ導入が印象的。同様に[9]では「Loom」が引用されている。過去を距離を持って眺められるように
なっての屈託ない引用であり、教授の参加であろう。93年の再生YMOのミックス担当、ゴー・ホトダの参加に
より『テクノドン』の匂いもほのかに漂う。全体的には、この時点ではエレクトロニカのバンドには成り切って
いない手探りのごった煮状態が、楽しいヴァラエティ感を醸し出している。
612: 2009/06/26(金)23:02 ID:dJK5NbrN(3/4) AAS
>611
同様にここでも「ごった煮」が引用されている。
過去に使いまわした凡庸な表現から"今だに"脱することが出来ない
田山流の屈託ない引用である(大ゴッタ・ホトダ)
613: 2009/06/26(金)23:14 ID:HyTCb3Fc(2/2) AAS
> 全体的には、この時点ではエレクトロニカのバンドには成り切っていない
> 手探りのごった煮状態が、楽しいヴァラエティ感を醸し出している。
全体的には、いつまでたってもエレクトロニカのことがよく理解しきっていない
手探りのごった煮駄文で、虚しいヴァラエティ感を装っている。
614: 2009/06/26(金)23:47 ID:t+sd4g2h(3/3) AAS
> 過去を距離を持って眺められるようになっての屈託ない引用
引用常習犯、田山としての過去の被害者に対する
解説に見せ掛けた言い訳が始まったw
済んだことは気にならないとでも言いたいようだ
つまり、過去が気になって仕方ないんだろう(大屈託)
615: 2009/06/26(金)23:47 ID:dJK5NbrN(4/4) AAS
「ごった煮」と「氏never飯野煮」は、似て非なり
田山三樹
616: 2009/06/27(土)00:29 ID:oB5WhcrY(1/2) AAS
しかしまぁあれだなw、田山は>>611みたいな理解できないアルバムを
芋本のように「楽しい思いでまとめ」られたのかね(大疑問)
時期的にはNICE AGEの追い込みと一風堂VOXの音源集めで
「うひょ〜」な状態だったと思われるが、こんな低クオリティなものを書きながら
「俺って凄い」なんて浮かれてたとしたら、本格的に馬鹿だな。
617(2): 2009/06/27(土)00:57 ID:BfTX1FCR(1) AAS
おい、馬鹿犬ども。何回同じ事言わせんだよ。俺様の下僕なら盛り上げろ。
618: 2009/06/27(土)01:06 ID:ynuv6Y/W(1) AAS
あ、馬鹿(>>617)が来た(大白け)
619: 2009/06/27(土)02:03 ID:kyiNlSfz(1) AAS
え〜んがちょっと(大指切)
620: 2009/06/27(土)02:25 ID:KUXQSKCe(1) AAS
>>617
あんたさあ、ホントに2ちゃんねるやってる場合じゃないだろう(大真面目)
621(1): 2009/06/27(土)02:28 ID:Ey8Q0EDe(1) AAS
ここを文庫化して稼ごうと思っているんだ
622: 2009/06/27(土)08:21 ID:sJslMBCo(1) AAS
>>621
養殖人形より数は売れるんじゃね?(大爆笑)
623: 2009/06/27(土)10:44 ID:sen1JlBa(1) AAS
【連載企画】高橋幸宏ディスコグラフィー 文=田山三樹 >>277,400
■Sketch Show/tronika [2003.2.26]
スケッチ・ショウがそのユニット・スタイルというか、自分たち流のエレクトロニカを確立したミニ・アルバム。
コーネリアスによるリミックス2曲入り。音響のニュアンス豊かで静謐な夜の匂いの漂うエレクトロニカ「Snow」
シリーズ3曲と、[2]のようなしっとりしたヴォーカルものや[4]のようなアッパーな雰囲気のものが交互に登場
する構成になっている。また音響派特有のグリッチ・ノイズとアコースティック・ギターが鬩ぎあう構造に独特
のムードがあり、これは後の幸宏氏のソロ『BLUE MOON BLUE』にも引き継がれた要素のようだ。ちなみに
幸宏氏によれば“細野さんはエレクトロニカと呼ばれるのを嫌がる”とのこと。
624: 2009/06/27(土)13:19 ID:/S9246fL(1) AAS
> 音響のニュアンス豊かで静謐な夜の匂いの漂うエレクトロニカ
> また音響派特有のグリッチ・ノイズとアコースティック・ギターが鬩ぎあう構造に独特のムードがあり、
間違い探しみたいな文だな(大端的)
625: 2009/06/27(土)18:58 ID:l8b0vn2O(1) AAS
> 静謐な夜の匂い
> 構造に独特のムード
むぅ・・・詩人だなぁ(大難解)
626: 2009/06/27(土)19:38 ID:DdwrNime(1) AAS
> [2]のようなしっとりしたヴォーカルものや
> [4]のようなアッパーな雰囲気のものが交互に登場する構成になっている
なんかもう、ディスク規格も仕様も書くことなくなって
抽象的な表現しかないなあ(大アップアップ)
627: 2009/06/27(土)23:14 ID:oB5WhcrY(2/2) AAS
> 幸宏氏によれば“細野さんはエレクトロニカと呼ばれるのを嫌がる”とのこと。
細野さんが最も嫌がったのは
“どうでもいい人間がイエロー・マジックを名乗る”こと(大嫌悪)
628(4): 2009/06/28(日)00:19 ID:BsaqC8wN(1) AAS
おい、馬鹿犬。俺様は明日、ロス入りするから留守番しっかりやれよ。わかったな。
629: 2009/06/28(日)00:53 ID:ElchvshR(1) AAS
>>628、誰?
なんか生きてるのが楽しくなかったり煮詰まってる感じが出てるけど、正常ですか?
630: 2009/06/28(日)04:23 ID:bYYEjcQd(1/2) AAS
アルバム批評としては
音の雰囲気とか心地良さとかを追いかけてばかりで
ユニットの充実度を伝えようともしていない
エレクトロニカは聴く気が無いんだろか?
田山語(大爆笑)の「カッコイイ」も出て来ない(大回顧)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.335s*