[過去ログ] 【7267/7201/7211】日産自動車 34【本田・日産・三菱自・ルノー 連合】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25(1): 2024/12/24(火)13:03:56.96 ID:ELr9jEnP(1/2) AAS
Foxconきてんね
221: 2024/12/27(金)10:46:06.96 ID:Fe+n8f2E(2/12) AAS
日産経営陣は新会社には経営能力がないので全員参加しませんと言えば少しは上がらないか。
350(1): 2024/12/29(日)21:05:53.96 ID:FhS3uB2K(5/5) AAS
本田の自社株買いは1月からだよ
会社は株主還元と言ってるけど
実質は合併時の比率を良くするために
時価総額を向上させようとしてんだろうけど
ただ、買い上げた自己株を時価総額に含めるのは
さすがに認められないと思うぞ
自己株抜きでも時価総額は増えてると思うし
518: 01/07(火)15:41:24.96 ID:FfwJUh/o(2/3) AAS
迷走する経営幹部
日産自動車 栄光と転落の舞台裏
黒木 論 Amazon Kindle電子書籍で販売中
1990年代、世界一の技術を目指した日 産自動車。しかし、2024年には9,300 億円の赤字と9,000人規模のリストラと いう未有の危機に直面する。その原因 は20年前に遡る。世界初の量産型電気 自動車「リーフ」開発で、経営陣は徹底 的なコスト削減を要求。その結果、致命的な品質問題を抱え込む。技術軽視と短 期的利益追求が招いた、日本を代表する自動車メーカーの凋落の記録。
(前略)
2010年、世界初の量産型電気自動車「リーフ」の開発プロジェクトが本格化。開発リーダーとなった中村は、バッテリーの冷却システムについて高性能な液冷方式を主張するが、コスト削減を重視する経営陣の判断により、簡易な空冷方式が採用される。この決定が、後の重大な品質問題につながることを、誰も予想していなかった。
その後、新型ハイブリッド「eパワー」が国内市場で予想以上の成功を収める。しかし、この成功が皮肉にも本格的なEV開発への投資を遅らせる要因となる。品質管理部門責任者となった山田は、リーフのバッテリー性能問題や品質管理体制の形骸化に危機感を覚えるが、トップダウン型の意思決定が常態化した組織では、現場からの警告が経営層に届かない状況が続いていた。(続く)
559: 01/09(木)15:00:25.96 ID:VI0S34Ve(1) AAS
三菱グループ主要11社「株と社外取の持ち合い」全解明!三菱UFJ・重工が商事株売却の衝撃、“鉄の結束”崩壊か?
ダイヤモンド編集部
三菱・三井・住友 揺らぐ最強財閥
2024.9.30 5:10 有料会員限定
三菱・三井・住友 揺らぐ最強財閥#4
Photo:Steve Chenn/gettyimages
「組織の三菱」と呼ばれてきた三菱グループですら、結束が揺らいでいる。2023年度に「御三家」の三菱UFJフィナンシャル・グループと三菱重工業が、同じ御三家である三菱商事の株式を売却するという衝撃的な出来事が起きたのだ。特集『三菱・三井・住友 揺らぐ最強財閥』の#4では、三菱グループ主要11社が持ち合う政策保有株式と社外取締役について、13年度から11年間の変遷を明らかにする。(ダイヤモンド編集部)
「同じグループだから」は通用しない
政策保有株式を次々と手放す三菱グループ各社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
省1
620: 警備員[Lv.10][芽] 01/12(日)17:18:51.96 ID:9I/2OERp(2/2) AAS
そんなことだからずっと塩漬けなんだよとしか
645: 01/14(火)15:29:26.96 ID:B3tQcCnJ(2/2) AAS
たしかに日産が相手じゃゴーンの言う通り被りまくりでシナジーも糞もないが
日産抜きで三菱とという淡い夢なら分らんでもない
まだマシというレベルだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s