[過去ログ] 【9432】日本電信電話【NTT】Part34 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
885(2): 2024/10/30(水)16:39 ID:ITbfGqz2(1) AAS
NTTの貸借対照表(↓の決算短信の添付資料の4頁)の株主資本から自己株式は控除されてるのを誰も示さないのが不思議w
2024年度 第1四半期決算短信〔IFRS〕(連結)
外部リンク[pdf]:group.ntt
自己株式とは?取得・消却のメリットや制限、手続きをわかりやすく解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
外部リンク:biz.moneyforward.com
自己株式を取得したとき
取得した自己株式は純資産に属する「自己株式」の勘定科目で処理します。自己株式は、株主資本の控除項目として貸借対照表に表示されます。
889(1): 2024/10/30(水)17:54 ID:345vI9zC(8/8) AAS
>>885
ありがとう
こんな普通の話で議論になってしまうのわろた
こいつのことだからNTTのIRに決算書がおかしいって電話しそうで怖いが
なんかこのオラつき具合は闇バイト系の実行役っぽいし
docomoがついに広告費(ポイントバラマキ)使い始めたがどうなるか
913(1): 905 2024/10/31(木)20:45 ID:EYPYcHX9(1/3) AAS
>>909
昨日>>866で「それは税法上の処理であって会計上の処理じゃない」「会計上自己資本が減るとどこの法律に書いてある」と言ってたから
会計上については商法が定めた「株式会社の貸借対照表、損益計算書、営業報告書及び附属明細書に関する規則」に書いてあることを示したわけだが>>866とは別人か?
>>885にあるNTTの決算書はこれに基づき、自己株式が貸借対照表の株主資本から控除され、決算短信の連結財政状態の株主資本もそれと同額で株主資本比率もそれで計算されている
その実体的な自己資本比率というのは現在の会計上の自己資本比率とは異なるわけだが、どこかで使われ誰かが参考にしているのだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*