[過去ログ] 関西学生アメリカンフットボール part.90 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
975
(2): 2015/09/15(火)19:22 ID:IwYzkbjj(1/2) AAS
>>974
2004年の雨の長居の関立プレーオフも、
2010年の三つ巴プレーオフの関々戦2週連続対戦時も
いずれも4Q終了後、即タイブレーク・システムによるオーバータイム。
延長5Qなんてものはやっていない。
タイブレークシステム導入以来5Qなんてものは存在しないのに頭大丈夫か?

11年前のタイブレークはタイブレークで3回表裏まで行ったから確かに長かったけどね

「雨の長居」で検索したら動画も見れるし、AKさんとこはじめ、
アメフトフリークのホームページに詳しい結果も残ってる

外部リンク[html]:www005.upp.so-net.ne.jp
省2
980: 2015/09/15(火)19:52 ID:IwYzkbjj(2/2) AAS
>>976
関西のDiv.1でタイブレークシステムが行われたのは
おっしゃる通り2004年が初めてだったように思う

ただタイブレークシステム自体はもう少し前からNCAAルールで導入されていたはずで、
例えば2003年の関東大学選手権準決勝 東海vs早稲田 などで実施されている
このときは早稲田が本割の残り8秒から32ヤードをQBスクランブルでタッチダウンを挙げ、
2ポイントも決めて34-34の同点に追いつくという離れ業をやったものの
タイブレーク先攻の早稲田はインターセプト、裏の攻撃で東海大はFG成功であっさり決着がついた

現行では関東のリーグ戦じゃリーグ戦同点終了時にタイブレークを行うことになっているが、
関西ではリーグ戦同点終了時は引き分け。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s