[過去ログ] 秋春制後の日本フットボール界を考える (539レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506(3): 2023/12/06(水)15:04 ID:XHi2LhX30(1) AAS
ラグビーなど秋春制のスポーツなんて今更珍しくもない。
しかも降雪期にはウインターブレークもある。
反対意見というより、反対の為の反対が多いのは、いかにも変化を嫌って何も出来ない日本ぼい。
シーズンを変える事によるメリットが明確な以上、それを断行するのがリーダーのつとめ。
507: 2023/12/06(水)15:24 ID:Sn7kYrUf0(2/10) AAS
>>506
ラグビートップリーグは世界最高峰のハイレベルに至ったのに
高校生競技人口逆に半減以下、観客数も只券バラ撒き依存げ酷いですが、その道を歩めと主張しますか?
無理です。絶対に反対します!
日本社会は春秋制な以上、スポーツ興行のクライマックスとは晩秋の季節こそが似合うのです!
野々村たち”慶應閥”と、イスラエル人のDAZNシャイセゲブCEOには脳ミソがまるで足らない!
プロ野球893の恒久利権恫喝に屈辱に負けた!
ヘタレ海外厨が偉そうに言うなら、WEリーグの大借金を返済してから言え!
秋春制移行予算なんて、どうせJFA内に40%を占めるコトになった女子サッカー理事一派に、シロアリのように溶けるに決まってる!
508: 2023/12/06(水)15:31 ID:Sn7kYrUf0(3/10) AAS
>>506上書き修正
シーズンを変える事によるデメリット
=ゼニカネの源泉たる日本A代表TV視聴率の暴落と、吉田麻也会長のJPFAへ憎悪が向くのが明確な以上、
それを見通してDAZNシャイセゲブCEOへの説得に舵を切るのがリーダーのつとめ!
日本には26,526チームのアマチュアサッカー人が、春秋制度の文化として完全に根付いているのをナメるな!
512: 2023/12/06(水)18:21 ID:BMzKn4cm0(1/5) AAS
>>506
シーズン移行したら…
ACLで勝てるかもしれない (今でも勝ててるじゃん)
リーグの価値が上がって放映権料が上がるかもしれない (具体的に買いたいという海外メディアどこよ)
ヨーロッパからもらえる移籍金の額が増えるかもしれない (夏冬関係なくクラブが年間に使える予算は最初から決まってるんだが)
どこが明確?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.291s*