[過去ログ] 秋春制後の日本フットボール界を考える (539レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413
(3): 2023/11/08(水)16:20 ID:643pvm+m0(1) AAS
クラブには移行すること既に伝達いってるよ。
吉田じゃなくても解るわ  決断遅すぎた。
とっくの昔に秋春に戻すべきだったのに。
414
(2): 2023/11/08(水)16:38 ID:rcjYR2630(1) AAS
>>413
時期よりもW杯が48カ国制に増えたから変えた方が大きいと思うけどな。
25シーズンを最後に半年間代表合宿を行えるわけだし変えるならこのタイミングしかなかった!

タイは20年にコロナ発生をきっかけに秋春制にすぐ変えたから日本は6年間遅れたのは確かだが(笑)
416: 2023/11/08(水)18:01 ID:pKj5lFrD0(4/4) AAS
>>413
秋春制を採用してしまって、大崩壊してしまったWEリーグの大借金問題はこれからドロドロが始まるのになw
今回ばかりは、只では済まないよ
村井満さんが「天日干し経営」を出版したのは、必ず意味がある

『天日干し経営: 元リクルートのサッカーど素人がJリーグを経営した 』村井 満
外部リンク:morich-to.com
異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実 単行本 –  宇都宮 徹壱 (著) 2023/12/5発売予定
外部リンク[html]:www.shueisha.co.jp
422
(1): 2023/11/11(土)05:59 ID:5hl53zcJ0(1) AAS
>413>414
せめて21世紀初頭にやるべきだった。
まあ26からでも、いまの継続するより比較する必要ないぐらいかなり良いが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s