[過去ログ] シベリア病院 (935レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41(1): 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
バファリンをどうぞ
風邪はひき始めが大切なので
暖かくして寝たほうがいいですよ。
あと食事のほうもネギなどビタミンを多く取ったほうが良いかと思います。
43(1): 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
削除出されているようなのですが削除されませんね・・・
落ちるまで責任は見守り続けるつもりですが
このまま続けていいものか悩みます・・・
46: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>45
いえ、ageても結構ですよw
そうですね、このまま落ちるのもやるせないので
落ちるまでがんばってみます。
いつ落ちるかわかりませんが、精進いたしますので
これからもごひいきにお願いいたします。
48: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>47つθ
エスタックイブAをどうぞ。
最近梅雨で不安定な天気が続きますので
風邪がひきやすいかと思います。
予防としてしっかりと栄養をとる等して気をつけてくださいね。
51: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>49
そこまで食事を取る必要はないですよ。
52(1): 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>50
アトピーですね?ストロイド軟膏をどうぞ。
ただストロイド軟膏には皮膚を傷めるなどの副作用がありますので
長期間の服用は避けたほうがいいです。
またほこりもアトピーの原因なのでこまめに部屋の掃除をしてください。
腸内の働きがよくなるとアトピーも改善されるので
食物繊維を多くとるといいですよ。
2ちゃんねるにアトピー板がありますのでそちらも参考にどうぞ。
2ch板:atopi
54: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>53
ではまた何かあったときにきてください。
体は大切にしてくださいね。
57: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>55-56
はい、シベリア鉄道で事故が発生したのですね。
患者様を受け入れる準備が整いましたので
負傷者が来次第、対処いたします。
59: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>58
はい、この病気は目の分泌物の排泄がうまくいかないため起こる病気です
もらった薬のほかにまぶたを清潔にしておくことをお勧めします。
また、身体、精神の疲れも関係するようです。
おやすみの日にゆっくりと羽を休むなどをしてはいかがでしょうか?
対応が遅くなり、申し訳ございませんでした・・・
61: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>60
はい、お大事にどうぞ!
以前は埃では人は死なないと言われていたのですが
今では埃でも病気にかかることが多くなってきたようです・・・
やはり清潔にすることが何よりも大事かと思われます
63: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>62
霰粒腫は大きくなると肉の豆を取らないと完治しない病気ですが
>>62さんはずいぶん大変な手術だったようですねw
切除手術は一般的にまぶたの裏側から行うのですが、手術をやり慣れていないと少々グロテスクに感じるかもしれません・・・
この病気は痛みをあまり感じないというところで発見が遅れるということがあるようです。
病気は早期発見、早期対策が何よりですので何かおかしいと思うところがあったらお早めに病院へどうぞ・・・
65(1): 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>64
えっ、熱を持続させる方法ですか?
う〜ん、直す方法は知っていますが持続させる方法はちょっと・・・
体を暖めると風邪が治るので逆に冷やすと風邪が持続するのではないでしょうか?
ですがそこまでして休むのは止めた方がいいかと思いますよw
風邪もこじらせると大変なのでお早めに直したほうがいいかと思います
ではバファリンをどうぞ
つθ
67: 2006/03/28(火)10:32 HOST:222.9.229.117 AAS
>>66
腹痛は内臓関係が弱っている場合に起こり、このとき吐き気を伴うことが多いようです
そのときはお腹を決して冷やさない方がいいですね
食事も油など内臓を刺激するものを取ることを控えて、温かいものを食べてください
季節の移り変わりは風邪を引きやすい時期ですのでくれぐれもお大事に・・・
70: 2006/03/28(火)10:33 HOST:222.9.229.117 AAS
>>69
保守申し訳ございません
最近このスレに顔を出すことが出来なくてすみません・・・
外は寒かったでしょう、生姜湯でもいかがですか?
この時期は風邪などにかかることが多いのでお気をつけください
つ旦
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*