時事問題議論総合スレッド ③ (3632レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1769(3): 1 2011/03/24(木)18:15 AAS
一日で100ミリシーベルト? 避難は進めたほうがいいんじゃないの?
30キロ圏外でも一箇所高いところがあったな。>>1731
>30キロ圏外でも同100ミリシーベルトになる地点があるという。
>
福島第1原発:被ばく線量試算、初めて公表…原子力安全委
東京電力福島第1原発から放出される放射性物質について、内閣府原子力安全委員会は23日、想定される拡散状況と被ばく線量を初めて公表した。地震発生の翌日の12日から12日間に、屋内退避を指示されている同原発から20〜30キロ圏で累積500ミリシーベルト、30キロ圏外でも同100ミリシーベルトになる地点があるという。
分析は、放射性ヨウ素による被ばくの影響を最も受けやすい1歳児が一日中屋外にいると仮定している。100ミリシーベルトは、甲状腺疾患予防で安定ヨウ素剤の服用を求める指標とされている。枝野幸男官房長官は23日「直ちに避難や屋内退避をする状況ではない。発電所の風下に当たる場合はできるだけ窓を閉め、密閉した屋内にとどまることを勧めたい」と語った。
試算は、国が開発した「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」を使用した。
それによると、同原発から12日間に放出された放射能の強さ(毎時400兆ベクレル)から、約50キロ離れた福島県伊達市やいわき市でも12日間で100ミリシーベルトに達する地域があった。同委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は「屋内の被ばく量は4分の1から10分の1に抑えられる」と説明した。【山田大輔、影山哲也】
1772(4): 1 【拡散】近隣市、避難を進めろ。 2011/03/24(木)18:38 AAS
【拡散】近隣市、避難を進めろ。
>>1727-1737 >>1731間違い >>1733
屋内退避及び避難の判断基準となる線量について
外部リンク[pdf]:www.nsc.go.jp
この記述 と >>1769
「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」
では、一日の被ばく線量(トータル累積合計 ミリシーベルト)を計っている。
つまり、「一日屋外にいて、50ミリシーベルト」 が今の日本の退避基準だ。
省11
1777(1): 福島周辺市、現在も、たいへん危険な状態。 2011/03/24(木)19:37 AAS
そんなもん誰も思わねえよ。
それより、今の政府基準が被曝最大級で安全基準をとっている>>1772ことを報道しろ。そしたら理解してわかる。
・・・ >>1769累積100ミリシーベルト・・100ミリシーベルトは、甲状腺疾患予防で安定ヨウ素剤の服用を求める指標
>
20〜30キロ圏の避難検討=農家補償、政府買い取りも
枝野幸男官房長官は24日午後の記者会見で、福島第1原発から半径20〜30キロ圏内の屋内退避対象者について「長期にわたってきており、今のままのやり方で屋内退避を継続できるかどうか検証を指示している。放射線の問題とは別に社会的な要請で対応をどうするか検討はしなければいけない」と述べ、同圏内からの避難を検討する考えを示した。
屋内退避対象地域では、既に圏外に避難した人も多く、店舗が閉店したり、生活物資が届きにくくなったりしている。24日の政府と与野党との震災対策合同会議実務者会合でも、野党から「(住民は)飢え死に寸前だ。避難勧告を出すべきだ」(斉藤鉄夫公明党幹事長代行)との意見が相次いだ。
ただ、枝野長官は会見で、避難勧告について「そういった指示を出すことで危険がさらに広がったと間違ったメッセージになってはいけない。社会的な必要性を精査している」とも語り、慎重に判断する姿勢を強調した。
一方、枝野長官は野菜などから放射性物質が検出され、出荷制限を受けた生産農家への補償について「あまり遅ければ、当面の生活に関わってくる。(農作物などを)買い上げるのは一つの提案だ」と述べ、政府による買い取りも選択肢との認識を示した。(2011/03/24-19:07)
1861: 1 間違いあり。 注意!! 2011/03/25(金)15:24 AAS
ということで、俺の考えは間違っていた。
今までの(発表時点で12日間)累積の
>>1769>23日、想定される拡散状況と被ばく線量を初めて公表した。地震発生の翌日の12日から12日間に、屋内退避を指示されている同原発から20〜30キロ圏で累積500ミリシーベルト、30キロ圏外でも同100ミリシーベルトになる地点があるという。
ちゃんとニュースにも書いてあるな。
(この数値は、たぶん外部被曝だけの数値だと思うけど。これもわからんけど。内部被曝は係数をかけて込みにしているのかな?いや、そんな数字の出し方はないだろうから、内部被曝は別に出しているんだろうな。内部被曝の評価数字は、外部被曝の数字より一桁違う評価数値がでているしな・・。外部リンク[pdf]:www.nsc.go.jp )
したらばスレ:news_4436
地震発生の翌日の12日から12日間に、屋内退避を指示されている同原発から20〜30キロ圏で累積500ミリシーベルト、30キロ圏外でも同100ミリシーベルトになる地点があるという。
【質問なら俺に聞け】福島第一・二原発事故 FAQ 2 (294)
外部リンク:desktop2ch.jp
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s