[過去ログ] 【謎Jか】 裁判官になりたい!5 【名無しJか】 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
421: 謎J ◆q0RxToUNVM 2012/11/13(火)23:29:50.02 ID:??? AAS
>>418
 自営経営弁護士は給料が出ないので喰うためや紹介者との人間関係で事件を選べない(こともある)。
 裁判官は,転勤異動で事件から脱走できる(笑,前審関与(令状関与等)で回避忌避できる,という意味かも知れません。
585
(2): 2013/01/20(日)20:51:40.02 ID:??? AAS
なるほどぉありがとうございます。
ネットで検索すると下のような数字も出て来ますが
謎Jさん的には、日本の司法で国や企業などに甘い判決を
促すような組織内部の圧力はないと考えてもよろしいでしょうか。

裁判官数
 日 本:2,850人
 ドイツ:22,100人
行政訴訟の数(年)
 日 本:1,250件
 ドイツ:約22万件
省3
587: 謎J ◆q0RxToUNVM 2013/01/20(日)21:43:55.02 ID:??? AAS
誤記訂正です。

誤  著名最新事件
正  著名再審事件
758: 謎J ◆q0RxToUNVM 2013/02/12(火)21:58:00.02 ID:??? AAS
>>750
 個々人の性格やライフワークや価値観で異なると思います。
 どんな仕事も重圧がありシンドイと思うことはあり,学生時代に民間でバイトしてたときはものすごく辛かったです。
 私の個人的経験からすれば,民間よりも裁判所の方が私の性に遭っていて天国です。
 もちろん,私生活の制約はありますが,私個人としてはもとからの自制なので不自由を感じません。
 転勤人生(JP)と地場産業(B)は,向き不向きと価値観で異なると思いますが,退官まで日本全国を旅行できる人生と思うと楽しいですよ。
 娘なんかは,3年目に入ると,パパ次はどこ?というが普通の会話です。

>>752
 そういう労働基準法違反をする事務官書記官なんて皆無です。

>>757
省2
863
(1): 2013/02/22(金)21:16:54.02 ID:??? AAS
若い裁判官でも、ど田舎の地裁支部へ行くと支部長になりますが
支部長で大変な点はどんなところでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s