[過去ログ] 【六甲】神戸大学法科大学院【猪】 (459レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64
(1): 2011/12/19(月)12:57 ID:??? AAS
知的財産法を選択しようと思っているのですが、どうですか?
65: [age] 2011/12/19(月)17:09 ID:??? AAS
神戸ローいじめ事件がついに映画化
画像リンク[jpg]:imgup.me
66: [agge] 2011/12/20(火)08:54 ID:??? AAS
>>64
シマなみはウマなみにgreat!
労働か知的財産かで迷う人が多いようだが金持になりたければ絶対に後者。
労働者=貧乏人の味方になったら報酬減額分割払いか不払い。
著作権者=金持の味方になったら報酬満額一括払いで領収書の要らないチップ付き。
どっちがトクかよーく考えてみよう!
67: 2011/12/20(火)08:56 ID:??? AAS
さすが駅弁商業の弁護士志望動機
68: 2011/12/20(火)09:30 ID:3/UxqL+8(1) AAS
知財は異様に授業多かった気がする
69: 2011/12/20(火)12:01 ID:??? AAS
知財は今は全部で12単位だけど、来年からは10単位に減るらしい。

1学年あたりの修得単位数の上限(キャップ)があるので、知財の提供単位を減らして、
他の科目(家族法や執行保全法などの必修じゃない重要科目)を採り易くすると言ってた。

それでも他ロー(6単位くらい)に比べたらずいぶん多いけどね。
70
(1): 2011/12/20(火)12:25 ID:??? AAS
つか、知財で多いのは受けてる学生の数
一学年80人のうち、30人が知財選択らしいw
(ちなみに選択科目は知財も含め全部で8科目ある)
多くは先生んちでのパーティー狙いかwwww
71
(1): 2011/12/20(火)12:32 ID:??? AAS
阪神間には依然として資産家が多く、そのため先輩方から相続に関与して大儲けした話を聞かされることが多い。
神大ロー生は企業法務の一番おいしいところを味わえない2番手グループなので街弁になるしかない。
となると、過払い金もそろそろ下火ということもあり将来は相続で荒稼ぎしようと考える者が多く家族法も人気のある科目になっている。
とにかく神大ロー生には金に執着する人間が多い。
72: 2011/12/20(火)13:31 ID:??? AAS
>>71
流浪の民乙wwwww
73: 2011/12/20(火)15:47 ID:??? AAS
>>70
30人は多すぎ。そんなにいないよww
74: 2011/12/20(火)16:12 ID:??? AAS
腐った蜜柑
75: 2011/12/20(火)16:46 ID:??? AAS
来年既習で入学予定なんだけど、刑法って教科書指定とか、おすすめとかありますか?
76: 2011/12/20(火)16:53 ID:??? AAS
既習の教材はオリジナルだから、教科書はない。
山口青本と大塚「刑法●論の思考方法」はすでに完全に読みこなしている前提で進む。
他は何も要らない。
77: 2011/12/20(火)17:05 ID:??? AAS
ありがとうございます
刑法●論の思考方法って、一瞬字を伏せてるのかと思ったw

青本は、基本事項の確認に読んでおく感じなんですか?
78: 2011/12/21(水)03:54 ID:??? AAS
中傷書き込み、有罪確定へ=ネット名誉棄損で初判断−報道と同基準・最高裁
3月16日17時42分配信 時事通信

インターネット上でラーメン店チェーン運営会社を中傷する書き込みをしたとして、
名誉棄損罪に問われた会社員橋爪研吾被告(38)について、
最高裁第1 小法廷(白木勇裁判長)は15日付で、被告側上告を棄却する決定をした。
罰金30万円とした二審の逆転有罪判決が確定する。

決定で同小法廷は、ネット上の個人表現での名誉棄損罪の成立について、
「ほかの表現手段と比べ、より緩やかな要件を適用すべきではない」とする初判断を示した。
同小法廷は、個人発信のネット情報について、
「信頼性が低いと受け取らない閲覧者もおり、ほかの表現手段と区別して考える根拠はない」と指摘した。
省4
79: 2011/12/21(水)13:59 ID:??? AAS
【NHKニュース】司法試験の受験資格見直しへ
12月21日 10時35分 外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、
年明けからの本格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を
司法試験の受験資格としている制度を見直しの対象にすることになりました。

法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の
作業チームがまとめた論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、
法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも
議論の対象にするとしています。

 さらに、法科大学院の志願者が減少している現状をどう分析するかや、
省3
80
(1): [sagre] 2011/12/22(木)09:15 ID:??? AAS
先日正規合格した者です。
他にも合格しましたが、神戸にあこがれがありますのであえてここに進学します。
裏情報があれば教えてください。
積極的に議論をふっかっけたり、先生の見解を批判するといじめられる雰囲気ですか?
81: 2011/12/22(木)10:14 ID:??? AAS
>>80
いえ、学問の府ですから、自由闊達な議論はむしろ好まれます。
ただ、どこの社会でもそうですが、人格の壊れたトラブルメーカーは煙たがられるものですよ。
あなたもちょっとのことで被害妄想になって無用のトラブルを惹き起こすカエルが身近にいたら敬遠するでしょ?そんなもんですよ。
82
(1): 2011/12/22(木)11:07 ID:??? AAS
もともとはそろばんを教えていた学校です
83: 2011/12/22(木)11:11 ID:??? AAS
>ちょっとのことで被害妄想になって無用のトラブルを惹き起こすカエル

誰のことかすぐにわかった。
自分の学業不振を他人のせいにして狂言のいじめ事件を演出してマスコミを煽ったとんでもないやつ。
そいつはもう退学処分にしたから安心して入学してください。
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.550s*