【知名度】東大と一橋ってどっちが上?【合格率】 (788レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
266: 2015/06/17(水)21:38:29.66 ID:paIPcM5J(1) AAS
つまり文科省を無視して独自の枠組みでやろうっていうのが気に入らないんだろうな
留学者や就職の数字よりその制度・方法にいちゃもんをつける
いかに国が独立行政法人化によって大学への拘束を強める逆説を目論んでいたかがわかる
362: 2016/07/17(日)21:15:19.66 ID:b944cDOF(1) AAS
江戸将軍大学て良いね
東京帝国大学に対抗できそう(笑)
426: 2016/09/12(月)11:40:38.66 ID:Pc5ElmvY(1) AAS
難関大学院は『大人の試験』です米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht 動画リンク[YouTube]これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
538: 2017/03/30(木)14:42:59.66 ID:Qiy1cxnA(1) AAS
銀杏メトロの一言に、味噌汁しょっぱいとか書いてた奴がいたけど
初心者だよな。
そんなこと書きに来んなよ、迷惑だから。
銀杏メトロは、あの独特の味噌汁が売りなんだろ。
あれが中毒にならない奴は初心者。
591: 2018/05/27(日)11:30:53.66 ID:XZxXPaiT(3/3) AAS
’18年版 私の早慶大合格作戦(エール出版)
36ページ 早稲田大学法学部2年 川口綾花 執筆部分
「実際入学してみると、東大落ちとか一橋落ちとかが、非常に多いです。」
602: 2018/06/14(木)11:31:03.66 ID:FziL8+Ed(3/3) AAS
’18年版 私の早慶大合格作戦(エール出版)
36ページ 早稲田大学法学部2年 川口綾花 執筆部分
「実際入学してみると、東大落ちとか一橋落ちとかが、非常に多いです。」
698(1): 2021/11/16(火)10:25:28.66 ID:MtQ5udS3(1) AAS
戦前は、東京帝大と東京商大(東京高商)は同格で
大卒初任給も東京帝大と東京商大だけ別格で同等だった。
これは当たり前の話で、
戦前の入試難易度は、
一高≧東京高商>三高>一高・三高以外のナンバースクール>ナンバースクール以外の旧制高校
で、ナンバースクールから東京帝大進学は望めばほぼ100%が進学できたし、
ナンバースクール以外の高校からも大部分は東京帝大に進学でき、
京都帝大には、旧制高校生であれば誰でも進学できた。
一高以外の高校から東京帝大に進学した者は、東京商大(東京高商)よりも学力が低いので
東京帝大生の大部分は東京商大生よりも今で言う偏差値が低かった。
714: 2022/09/23(金)23:20:37.66 ID:EsgA0WXV(1/3) AAS
jshcfhんvchんヴぁsxz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s