【知名度】東大と一橋ってどっちが上?【合格率】 (788レス)
1-

307: 2016/02/11(木)14:24 ID:Vj0hVf+M(1) AAS
中本裕之(なかもと ひろゆき)元弁護士(新62期)=長文=奈良県について(2016年2月)

性別: 男、未婚
年齢: 36歳以下(昭和54年4月2日以降生れ)
国籍: 日本人?(本人談: 2012/03/26 パスポート取得)
住所: 奈良県生駒郡平群町(へぐりちょう)?
最寄駅: 近鉄・生駒線 竜田川駅?
実家: 不動産を所有する資産家の分家
家族: 実家で母親と同居、兄、弟、妹?、父親と確執?
母親: 世界真光(まひかり)文明教団の信者
宗教: 聖書は半分くらいしか読んでいない)←←←←←←←←New!
省21
308: 人類首席 2016/02/23(火)20:15 ID:PV589SD8(1) AAS
寄付のお願い(-人-)
外部リンク[html]:ameblo.jp

司法試験合格のため、皆様の清きご寄付をお願いします!(*_ _)
よろしくお願いいたします!(*_ _)
309: 2016/02/24(水)10:19 ID:jDcfk96B(1) AAS
司法試験累積合格率平成24年度版外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
省21
310: 2016/02/24(水)18:54 ID:01L1UMAJ(1) AAS
司法試験累積合格率平成24年度版外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
省21
311: 2016/02/28(日)09:00 ID:1kx/XJHy(1) AAS
本人裁判を増やすべき

↓いない方がいい弁護士↓

金がかかる
電話時間が足りない
ミーティング時間が足りない
メール労力を求める
文書が長い
理論に弱い
技術に弱い
悪徳企業を擁護する
省1
312: 2016/02/29(月)18:51 ID:3Ao/6nUg(1) AAS
東大法学部の偏差値が下がってるって本当ですか?
313: 2016/02/29(月)21:11 ID:Egj58rm5(1) AAS
一橋の方が学生の質の平均値は上だとおもう。
東大文系の人達と話をしていて、こいつ頭悪いなとおもう人がたまにいるけど、
一橋では少なくとも頭悪いと思う人は見かけない。
314: 2016/02/29(月)21:32 ID:rzquZyRu(1) AAS
アメリカでもMBA(経営学修士)や修士号がないと、一流企業に入社できない
外部リンク:journal.shingakunet.com

国連の国際公務員の応募資格の一つに修士号以上であることの規定がある
外部リンク:ja.wikipedia.org

アメリカでも永住権を得るにも修士号以上の学位があるかで取扱いが違う
外部リンク[htm]:www.bengoshiusa.com
315: 2016/02/29(月)21:54 ID:sSuTchOi(1) AAS
田舎度→一橋圧勝
文系集中度→一橋圧勝
ミスキャンブス占有率→一橋辛勝
司法試験合格率→一橋圧勝
教授の地味さ→一橋圧勝
知名度のなさ→一橋圧勝
就職の弱さ→一橋圧勝
学生のレベルの低さ→一橋辛勝
童貞率→一橋辛勝

以上より、一橋圧勝
316
(2): 2016/03/04(金)10:28 ID:BH1e8/Um(1) AAS
昔は、早稲田慶應当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院も入りやすくなって、早稲田慶應の学部卒業あたりだと マーチの法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は、志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。

学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
317: 2016/03/04(金)22:17 ID:u9BINprx(1) AAS
>>316
は?
学部より上のローいくロンダが増えただろ。
早慶からマーチローとか明らかに落ちこぼれの少数派なんだが
318: 2016/03/08(火)08:39 ID:CiYPUU0m(1) AAS
知名度と就職有利は東大。
東大ローを「あーんなに合格率低いのにっ!」とけなしていた高齢者を知ってるが、
本人はどっちにせよ年齢的にまともな就職が無いのは明らかだった。
そういう人に限って学歴が上だの下だのって一人で騒いでるよ、いまだに。
319: 2016/03/08(火)08:43 ID:cEzrVLxT(1) AAS
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht 動画リンク[YouTube]これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
320: 2016/03/08(火)21:35 ID:yb3RFfNp(1) AAS
>>316

東大学部合格より東大ロー合格の方が断然簡単
一橋学部合格より一橋ロー合格の方が断然簡単
これは京大、慶應、早稲田、中央にもそれぞれいえる

よって、自分の出身学部よりもレベルの低いローに行くのは少数派の落ちこぼれ
321: 2016/03/11(金)11:23 ID:j/pP5N0k(1) AAS
一流の高校(開成、灘レベル)出ると、東大行けないやつは高校が最終学歴みたいな感覚なんだよなw
 東大法学部生の半分以上は東大法科大学院に不合格となる。
東大法科大学院の入学試験に合格するのは東大の学部入学試験に合格す
るより難しい


18歳ピークw 高校時代にインターハイや国体に出場して、スポーツ推薦で人間科学部に入学したのに、
大学では鳴かず飛ばずの平凡な結果に終わる人と同じだな。
東大法学部なのに東大ローに落ちる奴 → 頭が18歳ピークw
322: 2016/03/18(金)09:40 ID:G0frWN23(1) AAS
h 動画リンク[YouTube]
宮城仙台は旧制2高・東北帝大が創設された時代から、研究者や学生を大切にし、
学問のための環境を整えることに努め、「学都」と呼ばれてきた街です。
仙台は美しい緑と水に囲まれた自然環境の中、夏は暑すぎず、
冬も雪がほとんど降らないという温暖な気候に恵まれています。
323: 2016/03/19(土)00:42 ID:s3OXYHrb(1) AAS
ローなんて受験資格のためだけの場所だよ
324: 2016/03/19(土)01:24 ID:y1L9veHL(1) AAS
>東大法学部生の半分以上は東大法科大学院に不合格となる。
>東大法科大学院の入学試験に合格するのは東大の学部入学試験に合格するより難しい

この理論はめちゃくちゃ頭悪い

中央や下手すると明治ですら東大ロー受かってんだからさ

ロー入試と学部入試じゃ単に勉強の方向性が違うってだけ

東大学部入試が得意だけど東大ロー入試が苦手な奴や
東大学部入試が苦手だけど東大ロー入試が得意な奴がいるってだけだろ
325: 2016/03/21(月)14:56 ID:1R2qpfAa(1) AAS
東大学部3000人の半数は無名高校だよw

東大学部入試が得意だけど東大ロー入試が苦手な奴
326: 2016/04/03(日)16:05 ID:x06Hu1Y4(1) AAS
司法試験累積合格率平成24年度版外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
省21
1-
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s