[過去ログ]
学校法人中央工学校スレ 4号館 (172レス)
学校法人中央工学校スレ 4号館 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1325148520/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: 名無し専門学校 [sage] 2012/12/10(月) 04:56:22.86 初めましてです 建築学科の4年制について質問なんですが 新入生で入ってくるのは大学卒業者が多いんですか? あと夏休みとかってあるんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1325148520/44
45: 名無し専門学校 [age] 2012/12/11(火) 08:30:22.57 >>44 三年生から入ってくるっていう意味? 自分は二年で卒業したから参考にならないかもしれないが 一年生(18歳)の段階で同級生には四年制大学卒業者が何人かいたよ。(多様な年齢、学歴、職歴構成) 学部は経済とか工学部とか。どうして専門学校にきたのかきいたら 大学でても就職はないし実務はできないし院生になっても先が見えないからここにきたと。 そのひとたちも二年で卒業してそれぞれ就職した。 二年課程終わってから三年に進むのもいるし、三年から入るのもいるし いろいろ。あんまりむずかしく考えなくていいよ。 これについてはここできくより直接学校にきいたらいい。 夏休みはあるけど大学のように長くはない。冬休みもみじかい。 でも休みが長いと前の学期でやったこと忘れるから短くていいと実感してる。 もし普通高校卒で一年生から入るなら、構造力学は要注意な。 はっきり言ってあの授業ではわからない。無理。 自分で適切な参考書買って独学覚悟すべし。 ほかのは授業をちゃんときいて演習しとけばついていけるよ。自分にとってはいい学校だった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1325148520/45
46: 名無し専門学校 [sage] 2012/12/11(火) 10:33:24.14 >>44 卒業生で自分がいた頃は4年制なかったから個人的な意見だけど 正直専門で4年制はないと思うよ 4年制出たところで専門は専門だから大卒と同等とは扱われないし 就職の門戸が広がることもまずない 大学行ったやつらと同じ期間遊びたいとか実家を継ぐなり事業主になるつもりならありかもね 新入生については他の科だけど高卒から直ぐ以外に大卒・他専門卒・社会人からと色々いるよ 逆にここ卒業してから大学・他専門に進学するやつもいる 夏休みとかの長期休暇は高校までの日程と同じと考えていいよ それと専門卒は即戦力になるとか思われがちだけどあれは嘘 実務が直ぐ簡単に出来ると考えちゃだめ 個人的な能力は抜きで大卒も専門卒も最初の出来なぐわさ変わらない この学校で1番効率的なのは夜間に通ってるやつらだね 学校で机上の勉強して昼間会社で実務にすぐ生かせたり 実務で分からないこと学校で聞けたりするから仕事出来るようになるのが早い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1325148520/46
47: 名無し専門学校 [age] 2012/12/11(火) 19:29:13.28 >>46 夜間最強は同意。実践的な意味で。 自分はインターンシップでお世話になった会社にそのまま入社。 夜間ではなかったがその会社にアルバイトのような形でいたから経験上はよかったとおもう。 当時求人は多くて、春の連休からぼちぼち内定きまり、夏休みころにはほぼ決まってたと記憶している。 >>44 四年課程でると「学士」じゃなくて「高度専門士」もらえるはず。「学士同等」だとパンフレットにあるw 二年課程卒業だけでも二級建築士はとれるよ。もう学校見学おわったころだけど、気軽に訪問してみたらいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1325148520/47
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.209s*