[過去ログ] 国民民主党5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59(1): 2022/10/25(火)06:59:13.03 ID:N0jqxkxM(1) AAS
>>51
維新議員が解雇規制緩和と流動化に取り憑かれている姿を見ると空恐ろしさを感じるな
派遣法を拡大した労働市場改革の時も同じ空気だったのではないか?
経営会議で意見が全員同じ時は危ない、そういう時は少数の異なる意見を採用すると言ったのはどこの経営者だったか?
日曜討論で新藤さんが発言していたように現状転職して賃金が上がるのは3割、残り7割は賃金が下がっている
リスキリングで構造的に賃上げと言うのは易いが現実は平均賃金がまた下がることになるだろう
45歳定年制を主張する経営者がいるように最大のネックはスキルより年齢
岸田総理が上げた例は稀有な例であり全体としてどうなるかが重要だろう
失業者の資格取得に補助金出す制度は以前から実施されていたはず
社会を変えると言うがどれだけ時間が掛かるのか
省16
80(2): 2022/10/26(水)01:32:15.03 ID:enCvkh0c(1) AAS
デジタル化に反対する国民は居ないと思うがここでも進め方に疑問が
他国は戸籍無いからね
移民多いし
それでアメリカなんかは紙の時代からある
免許は別じゃなかったかな
フランスやドイツは完全セパレートなので芋ずる式は物理的に不可能
民間利用も銀行とか保険で小売りとかは無かったような
日本はセクトラル方式だと思うがマイナポータルのところで全部見れるはずだし
部署毎に分割ではあるが裏から通して見ようと思えば可能じゃないかな?
どっちにしても開発やメンテは見るっしょ
196(1): 2022/11/05(土)21:03:29.03 ID:WwNHriXX(1) AAS
>>184
22.8兆新規国債発行するのに全然イギリスのようにはなってないね
経済同友会は財務省の代弁者か?
国の財政気にするなら外為特会を使えと言わなきゃ
経済と財政両方を成り立たせるにはどうするかを提言しなきゃ
防衛費増額も悠長に調達してては間に合わない可能性があるが
消費税引き上げの出汁に利用されるように思えてならない
302: 2022/11/11(金)02:38:08.03 ID:kBu6/wY2(1) AAS
>>232
前原さんがこの切り抜き動画の後に日銀のYCCについて黒田総裁に質問をしている
要するに金融緩和は止めなくてもいいが投機筋に対抗するのにわざわざベタ踏み継続宣言するのは止めろ、遊びを持っていることを示せという質問
539: 2022/11/19(土)18:20:39.03 ID:TC1LY1HK(1) AAS
>>538
そう
増税一発で簡単に吹き飛ぶ
派遣労働の拡大で簡単に吹き飛ぶ
外国人労働者など低賃金労働者拡大で簡単に吹き飛ぶ
しかも将来に渡って持続的に深刻な影響
人口減少はまだなのに増税と社会保障負担増を繰り返し実はこの間マイナス成長だったんじゃないか?
よく耐えてきた方じゃないか?
間違った話も飛び交っていたが前回と今回の朝生は見る価値あった
612: 2022/12/24(土)03:43:20.03 ID:Qkh9bzgY(3/3) AAS
ひちわさんは若い女性でしっかり活動してて候補者の質としては最強クラス、あとは連合推薦ついてて千葉は割と国民系労組強い
西東京も候補者悪くないけどどうやら連合推薦出てないっぽいんだよな多分。どなたかわかる人います?
687: 2023/01/03(火)23:52:30.03 ID:rsGdYQZx(1) AAS
国民所得倍増ではなく国民負担倍増
自民党内部の増税反対派が増税一直線にNOを突き付ければ岸田政権は辞職か解散に追い込まれる
ところが野党第一党が増税賛成で野党側が不信任に造反する可能性
何なのこれ
増税賛成派は目先の取り敢えず帳尻合わせはいいが長期スパンでどう財政を保っていくのか説明して欲しい
増税→経済縮小→増税→経済縮小→増税→経済縮小→この先の説明を、消費税200%ですか?
人口減るなら真っ先に言及すべきは政府組織の縮小計画じゃないの?
そこスルーして頭でかい栄養失調の姿を目指してるの?
目標はギリシャですか?
690: 2023/01/04(水)00:42:50.03 ID:SCrsBqBs(1) AAS
>>685
それもこれも中央が予算を握ってるから、地方に予算が無いからだと思う
一時他の地方に比べて石川県の道路建設が突出してるという資料があった(笑
>>686
日本の全労働者対象にベースアップあるかどうか割合調査して欲しい
新興企業は最初から年功序列賃金なんて採用してないし、中の割合は分からんが小や個人企業は毎年ベースアップなんて無いと思う
解雇規制緩和、雇用流動化に関してもそもそも小さい会社で余剰人員置いておく余裕なんてないし少数の正社プラス派遣やバイトの構成が主だと思う
871: 2023/01/12(木)01:06:12.03 ID:3JKXoaF9(58/59) AAS
渡世人
@toseibito
函館から札幌へ戻る途中のスクショが、北海道の友人から届く。
ウポポイといえば、玉木雄一郎・国民民主党代表が数日前に批判を浴びていた。
アイヌを蔑む番組に出演し、出演者たちと盛り上がる醜悪な場面だった。
党首がこれでは救いがない。
945(1): 2023/01/20(金)16:45:17.03 ID:F6WOPtH2(1) AAS
三浦瑠麗「私の夫の会社が東京地方検察庁による捜索を受けたという一部報道は事実です」
2chスレ:mnewsplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s