[過去ログ]
【ナゾロジー】日本人は「困っている人への同情心が薄い」と判明 [すらいむ★] (297レス)
【ナゾロジー】日本人は「困っている人への同情心が薄い」と判明 [すらいむ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: すらいむ ★ [] 2025/01/10(金) 22:20:49.62 ID:rKbYKMJ4 【弱者救済やめろ】日本人は「困っている人への同情心が薄い」と判明 日本人は一般に「優しい国民性の持ち主」として海外では有名です。 テレビやYouTubeなどで、知らない人が落とした財布をどれだけ拾って手渡ししてくれるかという企画で、日本人がほぼ百発百中で財布を拾って渡してくれることに、外国人が驚いているという場面を見たことがあるかもしれません。 いくつかの国々では、地面に落ちた物はもはや拾った人の物として、そのまま持っていかれることも多いという。 このように「日本人=優しい」というイメージは広く普遍的に思えますが、最近、これに反する意外な結果が報告されました。 一橋大学と名古屋大学の研究で、日本人は困っている人への思いやりや同情心が薄いことが示されたのです。 そのせいか、日本では困っている人自身も周囲に助けを求めづらくなっているようです。 研究の詳細は2024年10月14日付で学術誌『Emotion』に掲載されています。 (以下略、続きはソースでご確認ください) ナゾロジー 2025.01.10 07:00:02 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/168498 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/1
278: 名無しのひみつ [] 2025/01/29(水) 01:02:15.69 ID:+Frg+cDf うんうんね。 「困っている人」って、それなりの理由 があって、「困っている」のだろうさ。 放っておけばいい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/278
279: 名無しのひみつ [] 2025/02/03(月) 09:07:19.34 ID:cxqMhkDX >>1 自民政権が悪い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/279
280: 名無しのひみつ [sage] 2025/02/03(月) 18:27:45.53 ID:1q03MM+v 困っている人に声を掛けると 不審者として通報されてシマウマ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/280
281: 名無しのひみつ [sage] 2025/02/04(火) 02:36:12.17 ID:U1YvveDp 警戒心が上回ってしまう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/281
282: 名無しのひみつ [sage] 2025/02/15(土) 09:02:05.15 ID:XPXUsw9d 戦後アメリカ人に公より個にシフトさせられてるしな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/282
283: 名無しのひみつ [] 2025/02/18(火) 05:55:16.91 ID:S4DE9/+Y >>280 車か服かちょっと気になったシマウマ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/283
284: 名無しのひみつ [] 2025/03/01(土) 19:06:29.41 ID:9vEM6qMN 他人も自分と同じで平等だと思ってるからだと思うよ。能力はあるはずなのに怠けてるだけに見えるわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/284
285: 名無しのひみつ [sage] 2025/03/01(土) 19:49:48.92 ID:KbXC7mma 日本人ほど途上国の支援してる国もないわ。ものを知らなすぎ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/285
286: 名無しのひみつ [sage] 2025/03/01(土) 19:57:30.29 ID:WsSL3NyY >>285 いや米のがずっと上 GDPに対する比率なら欧州の大半が上な http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/286
287: 名無しのひみつ [sage] 2025/03/01(土) 20:10:11.77 ID:fopo9c0O 自己申告のアンケート調査で研究成果にしてるのやべえ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/287
288: 名無しのひみつ [sage] 2025/03/02(日) 12:30:17.62 ID:qDVjOYbk 今まで深く考えたことなかったけど、何故に途上国の支援をするのかな?途上国が自分たちでは問題解決が難しいから支援を要請して、先進国がそれに応えているのか。先の大戦が未だに尾を引いていて、何らかの影響を与えているからなのか? 言葉や行動は誤魔化しが可能だ。だからこそ、支援することの動機が知りたい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/288
289: 名無しのひみつ [sage] 2025/03/02(日) 20:28:02.77 ID:wycCsmUM 自分がなぐられたことがなければ、なぐられた人の痛みは分からないからな つまり日本人は困っている人が少ない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/289
290: 名無しのひみつ [] 2025/03/02(日) 20:47:16.57 ID:Hzq2IHhn 欧米と日本で支援する所が違うのでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/290
291: 名無しのひみつ [sage] 2025/03/02(日) 22:02:40.86 ID:tDpvPV/c >>286 そもそも、植民地支配してた国が途上国のために働くかよ。 日本は当治国にインフラ整備とかやってたんだぞ。そんな国は他にない。 フランスなんかアフリカの旧植民地でいまだに通貨発行権を持っている。 実質の植民地支配を続けている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/291
292: 名無しのひみつ [sage] 2025/03/03(月) 04:31:20.02 ID:sfcNvjjS >>291 > そもそも、植民地支配してた国が途上国のために働くかよ。 はあ?そうだとしてそれに何の意味が? 意味が分からんのだが? > 日本は当治国にインフラ整備とかやってたんだぞ。そんな国は他にない。 いやそれもよく意味が分からんしどうでもいい話にしか思えんが? そういうの全く関係なく、今途上国にどれだけ金をやってるか、だろ? 特に見返りや自国への利を考えてないのが多いほど良いだろうね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/292
293: 名無しのひみつ [] 2025/03/03(月) 04:44:32.97 ID:kgjVTy5c >>1 面白い研究内容だが、読んだら薄っぺらすぎる どちらかと言えば「どう思うか」より「思いを行動に移すか」を先に検討しろ 雑な研究結果晒すな 研究という言葉自体を安物にしてんじゃねーよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/293
294: 名無しのひみつ [] 2025/03/03(月) 05:24:12.38 ID:S9s//UZo 体調崩した時知らない同性の人声かけてもらったこと何度もあるから思いやり結構あると思うけど 優先しなきゃいけないのにエレベーターに乗れない車椅子やベビーカーやかなり混んでる車内で身重の人や足腰弱そうな高齢者の人に席譲らないとかもあるしどうなんだろうね 譲ったりやっていいのかわかんない人もいそう 満員のエレベーターは自分が降りても他の人が降りなくて意味なかったり声かける心的負担でやらん人多そう 一旦こういうものと定着すればやるようになるだろうけど知らない人と声かけあってやるの不向きだよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/294
295: 名無しのひみつ [] 2025/04/02(水) 15:23:04.05 ID:iICvLgqS そもそも自由意志自体が幻想だから自業自得などということはあり得ない 自業自得とか思わされるよりも 本性に従う生き方がなされているかどうかにこそ関心が向けられるべき 本当の幸いはそこにあるのだから >昭和六十三年に亡くなったオハイオ州立マイアミ大学教授のチャールズ・フリンは、 >臨死体験の効果をもっとも深く研究した学者だった。 >彼の研究によると、臨死体験者の価値観は、それ以前とはまったく異なって、 >かつて重視していた富や名誉などには関心がなくなり、 >かわりに寛容心、愛他的精神、人間や世界に対する関心が深まるそうである。 (カール・ベッカー著『死の体験』 P28) 「戦うこと」が本質であるドラゴンボールのサイヤ人は瀕死の状態から回復すると戦闘力が増すがw リアルだと人間はディープな臨死体験後に愛が増し且つ善化する つまり「愛」や「善」こそが人間の本質であり本性 臨死体験の >事後効果として、精神性や人への思いやりが増すこと、人生を大事に思う気持ちが強くなること、 >死の恐怖や物質主義や競争心が薄れるといったことがある。 (立花隆訳『バーバラ・ハリスの「臨死体験」』 P325) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/295
296: 名無しのひみつ [] 2025/04/02(水) 15:27:44.41 ID:iICvLgqS ディープな臨死体験をするとサイコパスさえ改心して利他的になる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/296
297: 名無しのひみつ [] 2025/04/04(金) 08:07:46.09 ID:H1ueZPdy >>294 不向きだけど自ら声かけの1人目になるしか かけられた人も次から声かけするかもしれないし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1736515249/297
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.320s*