[過去ログ] 【自動車】イメージと真逆の衝撃! タイヤの「転がり抵抗」は夏が低く冬が高かった [すらいむ★] (20レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): すらいむ ★ 2022/07/14(木)20:51 ID:CAP_USER(1) AAS
イメージと真逆の衝撃! タイヤの「転がり抵抗」は夏が低く冬が高かった
■気温によって夏のほうがゴムは変形しやすいが……
タイヤの性能說明で必ずと言っていいほど出てくるのが転がり抵抗だ。
これはその名のとおり、転がる際の抵抗で、昨今は燃費が重視されることもあって、タイヤの性能のなかでも最重要ポイントのひとつだったりする。
タイヤの場合、ゴムでできているため、たわみによる抵抗の発生は避けられない。
鉄道の場合は金属の車輪とレールなので、転がり抵抗は究極的に低く、惰性でかなりの距離を走る。
最近、電気自動車でコースティングと呼ばれる、惰性走行モードが増えているが、鉄道は結構な領域をコースティングモードで走っているということなる。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
WEB CARTOP 7/14(木) 6:20
外部リンク:news.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*