【宇宙特撮】キャプテンウルトラ第9話【シリ-ズ】 (649レス)
1-

411: (ワッチョイ 2967-kbOQ [126.114.83.232]) 05/02(木)20:38 ID:bSGk16260(1) AAS
今ならキャプテンは女性。

バンデル星人ってグロだったが、ああいうのを
ソフビ二にして飾りたい人はいたのかね。
412
(1): (ワッチョイ b967-+hba [60.115.155.161]) 05/02(木)22:04 ID:XRZEwOWX0(1) AAS
初回に登場のバンデラーが超絶ブサイクだったのが非常に残念だったな
あれがもっとカッコ良ければ全然違ったのになぁ…
ガルバンでやや持ち直したが、その後が続かなかったしな

そこへ行くと、ジャイアントロボの怪獣はカッコいいし、バラエティーに富んでたな
第1話のダコラーなんてほんとに凄く良く出来てたと思うわ
413: (ワッチョイ b12f-cJKc [240a:61:4270:65cf:*]) 05/02(木)23:29 ID:0auRdzGj0(1) AAS
ブルマァクのバンデル星人持ってたような気がする
414: (ワッチョイ b3eb-+hba [133.123.226.25]) 05/03(金)05:27 ID:nUnSLQvH0(1/2) AAS
バンデル星人ならマーミットのが机の上にあるぞ
ハックはビニパラ金剛の出来のいいのがある
キャプテンとアカネ隊員がおらんのが残念だ
415: (ワッチョイ b1d5-+hba [240b:11:d260:f700:*]) 05/03(金)09:18 ID:FYH8xJ9O0(1) AAS
>>412
バンデル星人後の怪獣デザインは秀逸だったぞ。
416: (ワッチョイ b967-+hba [60.115.147.65]) 05/03(金)10:34 ID:OzpTh7Hb0(1/2) AAS
キャプテン怪獣の最高傑作はやはりメタリノームだな
あとは、ゴースラーやウルゴン、ラジゴン星人なんかもよかった
円谷のウルトラシリーズの人気怪獣はカッコ可愛いなんだけど、キャプテンの人気怪獣はとにかく怖い!ってのが特徴だな
417: (ワッチョイ b3eb-+hba [133.123.226.25]) 05/03(金)11:00 ID:nUnSLQvH0(2/2) AAS
うむ、メトロノームはデザイン的に秀逸だ
418: (ワッチョイ 89ab-y8PE [2400:4050:c8a1:e600:*]) 05/03(金)11:20 ID:ud2JUk6f0(1) AAS
外部リンク:imgur.com
419: (ワッチョイ 138a-+hba [61.46.105.108]) 05/03(金)11:53 ID:Ky53D6eG0(1) AAS
飛鳥時代に禁止されたものが未だに闇ルートで販売されているとは
420: (ワッチョイ b967-+hba [60.115.147.65]) 05/03(金)12:40 ID:OzpTh7Hb0(2/2) AAS
キャプテンウルトラの宇宙世界はあの当時ならではの独特なセンスが感じられて大好きだわ
人間の空想の中に拡がる夢の宇宙
令和の世ではたとえ子供でも決して描くことは出来ないであろう未来への憧れに満ちた世界
421: (ワッチョイ 7b05-+hba [2400:2411:b860:b500:*]) 05/03(金)12:50 ID:5orNjpRV0(1/2) AAS
キンダーはパラソル型イオンロケットがデザイン元
後年、学研の学習漫画で元ネタのデザイン見て、驚いた思い出
未来の宇宙開発の想像画がデザイン元なものが多数あった
422: (ワッチョイ 7b05-+hba [2400:2411:b860:b500:*]) 05/03(金)12:58 ID:5orNjpRV0(2/2) AAS
>令和の世ではたとえ子供でも決して描くことは出来ないであろう
そうだろうね
いまだに日本は自力で宇宙船開発することさえ成し遂げていない
アメリカにおんぶに抱っこしなければ宇宙へ行けない状態
日本の有人開発を期待していた人たちの間にも、すっかり諦めムードが蔓延
漫画「宇宙兄弟」では、日本人飛行士はアメリカに連れて行って貰うことしか描いていない
だから日本の若者たちは、自力で行けない状態に抵抗ないんだなあ
宇宙旅行を長年夢見て来たかっての少年たち(つまり我々)は、耐えられない
JAXAもどうにか出来る様になって欲しい
民間ベンチャーがいくつか名乗り上げているが、国営が成し遂げていないので、信頼性無い
省2
423: (ワッチョイ e181-y8PE [2400:2650:8281:2c00:*]) 05/03(金)16:00 ID:IDTkGZke0(1) AAS
赤影も、最初のガンダはトホホ造型だが、次のガバリやアゴン・ドグマはよくできている!
特にドグマはGRと対戦して欲しかった
424: (ワッチョイ 29db-LKBo [2001:268:d25f:f372:*]) 05/03(金)16:39 ID:M/ynV+k50(1) AAS
宇宙への夢は、今の子供の方が身近な問題だと思うけどね

キャプテンの怪獣は、倒し方がワンパターンでなく毎回趣向を凝らしているのが素晴らしい。
毎回頭から出るキャプテニウム光線では
面白くないから
425: (ワッチョイ b967-+hba [60.115.151.191]) 05/03(金)20:26 ID:drF0Jmti0(1) AAS
しかし、ある程度絶大な威力のある決め技はあった方がいいよね
それによってキャラが立つし、カタルシス効果も得られるから
ちなみに、キャプテンのヘルメットから発射される光線はミラクルビームって言うんだとか。知ってましたか?w
初使用は稔侍がクビになる12話からで、これは翌週から始まる「新怪獣ぞくぞくシリーズ」に対応するために与えられたものなんだろうな
その他の武器と言えば、ウルトラレーザーガンと宇宙剣の二つがあるが、これもガンダム並みの主力兵器にした方が迫力あったかもね
426: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 736b-LKBo [2001:268:d2c6:d549:*]) 05/04(土)07:54 ID:wHEI0EAl0(1) AAS
キャプテンウルトラはリアル志向
427: (ワッチョイ 1316-+hba [125.8.158.2]) 05/04(土)11:41 ID:G7l8wzcR0(1) AAS
路線変更は「怪獣ぞくぞくシリーズ」として怪獣の出番を大幅に増やすだけにしてメイン敵は終始バンデル星人にしてほしかった(怪獣はすべてバンデル星人の肺か)。
物語の途中で敵のバンデル星人を倒してもう登場しなくなった影響で最終回で敵宇宙人との最終決戦的な展開は一切なく主人公たちが宇宙の果てのお花畑みたいな場所で戯れるだけ、という意味不明な最終回になっちゃたし。
やっぱりバンデル星人を倒すという物語の目標を途中で終わらせちゃったのがまずかったと思う。
もしバンデル星人が途中で退場しなかったら最終回はあんな意味不明な展開にならずに無難にバンデル星人との最終決戦を描いた内容になっていたと思う。
428: (ワッチョイ b967-+hba [60.115.156.223]) 05/04(土)12:07 ID:VY0ZBIU40(1) AAS
バンデル星人編は1クールで限界だったわ
なんかダラダラでグダグダな小競り合いが続いて退屈だった
後半と比べて良いのはオープニングの主題歌ぐらいのもんかと
やはり、Q〜マンで基本1話完結のスタイルが出来上がってたから、同じ宇宙人がずっと出ることに視聴者から不満が寄せられたのかもしれんな
429
(1): (ワッチョイ 7309-TfPO [2001:268:c20c:7535:*]) 05/04(土)13:29 ID:VCkKeEpL0(1) AAS
歯科医に化けたバンデル星人の残党(女性)が虫歯治療に訪れたキャプテンに罠を仕掛けて
バンデラーの幻影で翻弄するとか、
ガーファンクル星人の子供に化けたバンデル残党がこれまで倒されたロボット怪獣を合体させた
最強怪獣を使って一芝居打ち、キャプテンにケンジたちの期待を裏切らせようと画策するとか、

そんな話があってもよかった…訳ないわ!w
430: (ワッチョイ e1a8-y8PE [2400:2650:8281:2c00:*]) 05/04(土)19:07 ID:qSc9M2440(1) AAS
「やめろキャプテン!戻ってこい!」
絶叫するケンジ少年の命令もきかず、メタリノームを抱いたまま隕石へと突っ込んでいくキャプテン

こんな最終回が見たかった
1-
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s