[過去ログ] 【怪獣墓場】初代ウルトラマン【第35話】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: (ワッチョイ bb01-H7aR) 2016/10/18(火)10:30 ID:IhzYJ2BZ0(1) AAS
ゲームセンター嵐!
804: (ワッチョイ 8775-q1sm) 2016/10/18(火)12:38 ID:OeRdNyo80(1) AAS
>>796
ダダは弱いとよく言われるが、スペシウム光線顔面にまともに受けて致命傷にならないのは賞賛に値するな
805: (ワッチョイ 6f01-H7aR) 2016/10/18(火)16:17 ID:gugd6vZG0(1) AAS
面の皮厚くするために顔デカくなったんだ・・・
806: (アウアウ Sa3f-Oa01) 2016/10/18(火)17:31 ID:XHRbik5fa(1) AAS
だってダダ
何か小賢しいんだもの。
807: (ワッチョイ 7b1c-2yk0) 2016/10/18(火)21:59 ID:xSorddhN0(1/2) AAS
ダダ怖い
808: (ワッチョイ 7b1c-2yk0) 2016/10/18(火)22:00 ID:xSorddhN0(2/2) AAS
あのさぁ、初代ウルトラマンってさぁ、構えが最高にカッコいいよね
あの猫背のポーズが堪らない
他のウルトラシリーズのはなんか基本的に直立だからなぁ
809: (ワッチョイ 8b62-/6OU) 2016/10/19(水)00:00 ID:5/A714UT0(1/5) AAS
もしクレオパトラの鼻が一センチ低かったら歴史が変わっていた…とかいうけど、初代ウルトラマンの足が短かったらやはり歴史が変わってた?
810: (ワッチョイ 8b62-vYzL) 2016/10/19(水)01:30 ID:ZqzMjRqu0(1) AAS
猫背ポーズはAタイプが顕著で、後半はだんだん直立してくる
811: (ワッチョイ 8399-YFBq) 2016/10/19(水)03:04 ID:tU0sD20I0(1) AAS
またAタイプの頃はスーツ生地の薄い感わかるからねえ
ヒョロガリ宇宙人感がよく出てる
812: (ワッチョイ 9fad-UfhY) 2016/10/19(水)05:49 ID:anapGav80(1) AAS
AA省
813(1): (ワッチョイ 8799-DI90) 2016/10/19(水)09:55 ID:3TJW49j30(1) AAS
スーツ生地の薄さというより
BとCは中の詰めモノ(肉襦袢)の量が明らかに増えたおかげで
胸板や肩周りがマッチョになったよな
814(2): (ワッチョイ 8799-516m) 2016/10/19(水)10:05 ID:Lp/8O1vM0(1) AAS
ネコ背ポーズって、レスリングのクラウチングスタイルから来ているのだと思う
それ以後のウルトラマンは拳を胸の前に構えるポーズが多いが、ボクシングというより空手に近い
一番異色なのはパワード、両足両手を広げるファイティングポーズはスモウレスリングがモチーフだね
アメリカ側のスタッフはウルトラマンは日本のヒーローだから日本色を強く打ち出したかったのだろう
逆に日本のスタッフはアメリカ色を打ち出したかったのだろう
製作中、「アメリカ側のスタッフと意見の食い違いが多かった」というのはそういうことだと思った
パワードはスレチだったけど、初代のファイティングポーズはレスリングがモチーフだと言いたかったわけ
815(1): (ササクッテロ Spd7-DI90) 2016/10/19(水)10:13 ID:KeVOjwfbp(1) AAS
>>814
クラウチングスタイルもそうだけど
猫背のそもそもの発端は
古谷さんが高身長のために
背景のホリゾントが見切れてしまうため
なるべく背をかがめるよう撮影スタッフから注文されたのがはじまり
古谷さんの著書に詳しく書いてある
816: (ワッチョイ af1c-dAUv) 2016/10/19(水)11:11 ID:RpdeVjWm0(1) AAS
>>813
御蔭で作り物感が増してインチキ臭くなった気がする
817: (ガラプー KKdf-rPc+) 2016/10/19(水)12:08 ID:EnkrhINHK(1) AAS
>>799
鬱なアラシ?
818(3): (ワッチョイ d74e-Oa01) 2016/10/19(水)16:24 ID:GBiXhA1A0(1) AAS
>>814
そもそも「地球人類より遥かに高度に進化した宇宙人」が、獰猛な怪獣と生身の肉弾戦をやるのか?というところで疑問なわけだが、これは
「外部の兵器をコントロールして使用するより直接肉体に実装した方がええがな」
と最も効率的かつ合理的な結論に至ったからなのだろう
つまりウルトラマンはその任務上特殊な能力を装備している戦う兵器でもあるわけだ
その仮定からするとM78星雲人が皆ウルトラマンのような容貌や能力を有している訳ではないのかもしれない
ウルトラマン自体も宇宙人が兵器を実装して一時的に変身した姿かもしれないのだ
そう考えればカラータイマーのような生物的に不自然な器官が体にあるのも納得がいく
怪獣と取っ組み合いの肉弾戦をやる以上、構えはレスリングのクラウチングスタイルになるのは理に適っている
「取っ組み合いは避けて打撃専門で行く」ということなら、ウルトラマンは上体を起こしたアップライトな構えになるはずだ
省4
819: (ワッチョイ 6f01-H7aR) 2016/10/19(水)16:40 ID:QKWQdKgn0(1) AAS
>ウルトラマンパワード
今初めて知りググったら・・なんじゃぁぁぁこりゃぁぁぁ
漫画描くのは一見上手いがその実デッサンの基礎全然出来てない奴が描いたウルトラマンだな
820(1): (ワッチョイ 8b62-/6OU) 2016/10/19(水)16:55 ID:5/A714UT0(2/5) AAS
>>818
>その意味ではウルトラマンはいわばハンターなのだ
正に「怪獣退治の専門家」ですな。
821(1): (ワッチョイ 831c-Rewx) 2016/10/19(水)17:24 ID:IiPkDYG+0(1) AAS
>>818
そりゃ地球人類の体質&考え方だろうさ
遠い異星から来たヤツは身体の構造も思考も全然違うとは思わんの?
822: (ワッチョイ 8b62-/6OU) 2016/10/19(水)17:44 ID:5/A714UT0(3/5) AAS
>>821
遠い異星から来たヤツは身体の構造も思考も全然違うとは思わんの?
思考が違うとなると、第1話でハヤタ隊員を死なせた時も全く気にも止めずにベムラーふん捕まえて、とっとと宇宙の墓場へ行ってしまってたかも…
いや、ゾフィーなら
「えっ!だって事故だしー、仕方ないじゃんw」
とか言って、そうしたに違いない…
そして翌週地球はバルタン星人のモノに…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s