役に立ちそうなレスを転載するスレin名言板 その48 (377レス)
役に立ちそうなレスを転載するスレin名言板 その48 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1548922986/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/31(木) 21:11:03.10 ID:nGxy6BLg 454 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2017/06/03(土) 06:37:01.58 ID:Yd4dPKG8 コミュ力ない弧男は一芸を身に着けるべし 一芸あればその世界では尊重されるし、一部の女からモテる 時間はいくらでもあるんだしな 480 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2017/06/04(日) 16:46:58.09 ID:t+9jNQzd 苦手なことを努力して改善していくってことは結構難しいから それは避けて得意なことだけを伸ばしていった方がよい。 職業に関しても好き嫌いで決めないで得意かだけに重点に置いて選んだ方が 精神的にも疲れないし楽。 639 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2017/06/18(日) 09:09:44.98 ID:IgwKYYi8 『天才柳沢教授の生活』という漫画に、教授についてその妻が次のように語る場面がある。 「あの人は学者になったのではなくて、学者にしかなれなかったのよ」。 特別な才能を開花させるか、心が病むか、箸にも棒にもかからない人になるか。 変わり者には、その三つだけしか生きる道がないのだと思う。 652 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2017/06/21(水) 18:58:00.64 ID:G5ujWSdS 人に優しくされたり必要とされて嬉しかった場面を文章で メモに残して、たまにそれを読み返して思い出すだけでも 精神的にもだいぶ楽になれるということ 人は不幸なことはずっと忘れないが、幸せだったことはすぐに忘れてしまうから 657 名前:名前は誰も知らない[saga] 投稿日:2017/06/23(金) 03:05:37.27 ID:DUIgti77 引き際は結構大事 671 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2017/06/24(土) 18:47:55.25 ID:JPyPEjqn 食料も水も電気もあるし風雨や寒暖を凌げる 目が見える耳が聞こえる言葉が話せる 手がある足がある 幸せなことだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1548922986/130
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/01(金) 01:23:06.91 ID:XuVzaGCJ 130 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 17:58:18.88 ID:+GxXYTRc 漢方薬を飲むこと 慢性頭痛が最近悪化してきてイブとかロキソニンの連用で 肝臓に負担がかかるのが怖かったので 知り合いに紹介された漢方で有名なクリニックに行ってみた 先生にあなたの頭痛は冷え性や貧血なんかの血の道症から来てる可能性が高いって事で 当帰芍薬散を出されたんだけど飲み始めて3週間くらいだけど頭痛も軽くなったし 何より嘘みたいに末端冷え性が改善されてびっくりした もっと詳しく知りたくてググってみたら生薬のトウキにはここには書ききれないくらい 女性に嬉しい効能が色々あるってことだったのでしばらく飲み続けようと思う 131 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 20:30:23.56 ID:VTtc7yJ4 羨ましい 漢方薬はPMS etc で長い間飲んでたけど、 こんなに効果がないものかと思うぐらい全く効果なかった 先生には辞めたらもっとひどくなるとか、 風邪とかひきにくくなってるはずだ(いや、風邪はどうでもいい、 PMSの方をなんとかしてくれ・・)と言われて散々脅されたけど、 やめてしまった もちろんやめても変化なし むしろ、漢方薬でたまにお腹を壊していたので、壊さなくなってやめてよかった 132 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 23:47:49.04 ID:MPaxTnR8 [1/2] >>130 漢方であっても体内代謝においては 肝臓か腎臓で解毒されて排出されるから 臓器への負担はあるよ 「漢方薬はゆっくり効くから副作用ないんでしょう?」 って言う人は多いけど 風邪や鼻炎用の漢方は即効性あるし 作用があれば副作用もある 133 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 23:48:25.23 ID:MPaxTnR8 [2/2] >>131 つ プレフェミン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1548922986/307
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/06(水) 20:36:57.56 ID:sUp9SzDV >121 孤独な男の言うことは一見もっともだが、後から振り返ると災いの元であることが多い? >121 仕事等でこちらが7割程納得できるものを提示されたら即決したほうがいい それ以上に欲張ると相手の気が変わってしまい何も成果を収められない >121 こちらの素性を殆ど明かさないのに、 相手には私生活に関する質問を沢山すると不信感を抱かれやすい >121 「生きるということは無様なこと」 >121 ナマモノ食えないのに回転寿司に行く是非 >122 成功体験で負け癖を上書きする大切さ >122 育児は多くの苦労や孤独を癒す >123 仕事の8割ほどは下準備 >123 自分は特別な人間ではないこと >123 深い言葉を発する人が近くにいることは幸福なことだ >123 とんでもなく悪い性格でもなければ、性格は他人からの評価の対象にはならない 若い頃は「真面目にこつこつと生きていれば好印象を持たれる」と思い込んでいたよ >123 はした金をケチって出さないと、後で数倍数十倍の出費をするはめになる >123 装備は徐々に整えていくモノであって いきなり高級品買っても使いこなせない。あと絶対に下準備は必要 >123 本当に出会いたけば、安物買いから始めても良いのだ >124 ぎっくり腰には気をつけろ >124 宋襄の仁 >124 絶望は過大評価から起こる甘えに過ぎない >124 女をひきつけるのは頭髪や顔や身長や職種じゃない、など >124 俺はたしかに何も考えずに生きてきたかもしれないってそのとき初めて気づいた >124 外見限定だが、「男は樹木、女は果物」 >125 31年間生きてきて個人的に思うこといろいろ >125 法律は知っている者の味方 >126 知性はあるのに行動力が乏しい理由は、 『なにもしないことが正解』と洗脳されて生きてきたからかもしれない >126 失敗しても積極的に活動できる奴が社会で居場所を貰える >126 好きなことより得意なことを生かした仕事を選んだ方が、精神的には負担がかからない。 >126 煽るときによく「障害者」って言葉使う奴の内面 >126 マナーにうるさい人は多くの場合、日々の暮らしをつまらないと感じている人である。 >126 友人と思ってた奴らも単なる暇つぶしの道具に過ぎなかった(自分も含む) >127 転職してよかった一例 >127 人を論破してはいけない理由 >127 変わりたいなら大切なモノを振り払わなければならない >127 自分を偉いと思ってるやつより、自分を普通と思ってる人間のほうがたちが悪い? >127 死を恐れる人は、生を謳歌することは出来ない。 >128 どこにでも言い訳はつく >129 目標や夢はとにかく具体的にすべき。 >129 70過ぎた老人で風俗に来る連中の特徴? >129 リスクヘッジしせずに裸の状態でリスクをとるほど、破滅へ向かう最善の方法はない >129 「良かれと思ってやったのに……」という奴が一番怖い >129 対人関係及び進学進路部活等は受け身だと絶対にいけない >129 老人は選挙に行くが若者は選挙に行かない 老人を優遇する政策が通りやすくなり若者は冷遇されるのだ、とか。 >130 コミュ力ない弧男は一芸を身に着けるべし >130 苦手なことを努力して改善していくってことは結構難しいから それは避けて得意なことだけを伸ばしていった方がよい。 >130 『天才柳沢教授の生活』という漫画の名言 >130 幸福になるコツのひとつ >130 引き際は結構大事 >130 われわれは断固として、また淡々として幸せだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1548922986/358
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s