[過去ログ] 【疑惑】森口尚史【iPS】 (851レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 2012/10/16(火)09:29:09.16 AAS
>>260
本当にこんな「まともな」身分だったのか?
354: 2012/10/19(金)23:09:57.16 AAS
ケルブランとか取ってたっけ?
あと、ドクター中松。
413: 2012/10/21(日)11:18:12.16 AAS
>>411
実際に雑誌を見て判断できないとしたらお前も大したことはない
581: 2012/11/11(日)06:38:44.16 AAS
>>538
「おまえが言うなwww」とばかりに、各紙「森口氏の論文をネイチャー姉妹誌が撤回」と
載せてるなw
595
(2): 2012/11/11(日)21:26:08.16 AAS
>>591
そうなんだけど、東大って
「金集めても、研究や人材集めのできない人」ばっかりじゃないでしょ。
691: 2012/12/29(土)09:00:04.16 AAS
「森口尚史が吠える会vol.2〜iPS手術の病院は爆破された!〜」

【出演】
森口尚史(医科学研究者、元東京大学先端科学技術研究センター特任教授)
1月23日のロフトプラスワン
外部リンク[cgi]:www.loft-prj.co.jp
733
(1): 2013/01/30(水)12:36:29.16 AAS
米国大学スカラーシップ協会の概要

◆アメリカの成績評価

アメリカの大学は相対評価ではなく、絶対評価です。アメリカの教育システムではどこの大学に入学したのかではなく、どのように勉強して卒業したのかが問われます。

分かりやすく言えば仮にハーバード大学で学んだ人でも、成績がオールCであれば、
リベラルアーツ系の大学でオールAを取った人より低い評価になるわけです。
名門大学で優秀な学生が多いということは、A評価を得た学生が多いことを意味し、
低評価の大学で優秀な学生が少ないということは、A評価を得た学生が少ないことを意味します。
外部リンク[html]:www.scholarship.jp
739: 2013/02/02(土)11:14:42.16 AAS
>>733
それイギリスの話じゃないか?
藤原正彦が書いてた話だと、イギリスの大学は卒業試験だか卒業論文だかの評価を他大学の先生に受けて1st、2nd、…とランクづけされる、
オクスブリッジが優秀とみなされるのは1stをとる卒業生が多いからで、2ndの卒業生は他大学の1stより下に見られている、らしい
逆にアメリカは大学認証機関の制度で、相対評価が強く求められてるって話も昔読んだ気が
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s