[過去ログ] 助教・講師・准教授の愚痴スレ 8号棒 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276
(1): 2009/12/07(月)14:44 AAS
>>270
くだらねー活動してないで、さっさと研究しろ
277
(1): 2009/12/07(月)19:40 AAS
M2の実験がオワんねー
間にあわねーよ
278: 2009/12/07(月)21:05 AAS
AA省
279
(1): 2009/12/08(火)00:52 AAS
>>276
その研究の場がなくなるかもしれんぞ
280: 2009/12/08(火)09:27 AAS
>>279
60代の人間に焚きつけられてるのかもしれないが、政治で時間を潰すことの方がよっぽど無駄
あの世代は騒ぐことだけに情熱を燃やしてる連中が少なからずいる
活動が加熱しすぎて大学闘争か、それに近い状態にでもなったりしたらそれこそ研究どころじゃない
あの世代の優秀な人は当時そういった活動がバカバカしくて海外へ逃げたんだよ
研究がしたいなら、若い人はああいうパフォーマンスに付き合ったらダメ
281
(3): 2009/12/08(火)10:34 AAS
立派な研究だから残せ、とかいう精神論では勝てない
大学がやるべきことはちゃんとした卒業生をだすこと
これが社会に対するインパクトが一番大きい
282: 2009/12/08(火)21:38 AAS
>>281
禿同
283: 2009/12/09(水)00:15 AAS
本来なら卒業生を各専門分野に送り込むべきなのだが、
卒業生の進路など興味のない教員が多いから、安易に高給の文系企業に就職させたりする
それはつまり自分たちの研究分野は社会で全く役に立たないということを明示しているわけで、
そんな状態で立派な研究だから残せと言われても周囲は困るわな
もちろん、研究と就職が必ず結びつく必要はないんだが、現状は酷すぎるでしょ
284: 2009/12/09(水)09:13 AAS
崇高な研究だから金をくれ、ではもうお金はもらえないよ
大学は教育機関だから
まずそこを売り込まないとね

理系出身の文系就職組が世間から尊敬されているのなら
理系学部は安泰
285
(1): 2009/12/09(水)11:34 AAS
>281
>立派な研究だから残せ、とかいう精神論では勝てない
立派な研究は具体的じゃん

>大学がやるべきことはちゃんとした卒業生をだすこと
教育指導にも限界があるから,数割の学生を落第させなければならない

>これが社会に対するインパクトが一番大きい
社会の多くが愚者だから難しいよね
遺伝レベルの優性的な選択が必要では
286: 2009/12/09(水)12:05 AAS
地国だと下のほうはどうしようもないレベルが入ってくるのよ
何教えてもわかんなくて、わからないと泣きべそ書くような連中。
あと、バイトとか引きこもりでろくに授業受けてないやつ。
彼らを卒業させるために、ダブスタしてるんだけど、もう限界。
大学に来ても意味ない連中は、1年生のとき留年で追い込んで
退学させたほうが彼らのためでもあるような気がする。
287
(4): 2009/12/09(水)19:14 AAS
チョイ質問

国立で、学部あるいは院所属の教員て、院の講義を受け持つと何か手当てが付くって聞いたんだけどほんと?
俺はあるセンターが本務で、兼任で院にも所属している
そっちの院の講義も持ってるんだけど、そんな手当ては給与明細に書かれえてないんだけど・・・
288
(1): 2009/12/09(水)19:27 AAS
>>287
俸給表の自分の号俸より高い基本給もらってないか?
289: 2009/12/09(水)19:36 AAS
>>288
基本給に合算?されて明細には書かれてる可能性もあるのかな?
俸給表を確認してみます
290: 2009/12/09(水)19:50 AAS
>>285
> >281
> >立派な研究だから残せ、とかいう精神論では勝てない
> 立派な研究は具体的じゃん

そんな言い訳で役人に勝てるかよw
291
(1): 2009/12/09(水)19:51 AAS
>>287
それは昔の話
今はそういう手当はない(大学によってはこっそりついてるかもね)
292
(1): 2009/12/09(水)19:54 AAS
うちは大学院担当助教にはつくけど教授准教授は廃止になった
293
(1): 2009/12/09(水)19:58 AAS
>>287
講義もってるぐらいではダメ
294
(1): 2009/12/09(水)20:05 AAS
>>291
そういうことですか>廃止&こっそり

>>293
院生が研究室に居ないとということ?
そうかもしれないけど、うちの場合での話だと、
院の講義の受け持ちをローテーションでやったらどうかという話のときに、
手当てがどうのこうのという話が出てきたので、ちょっと気になったのでした
295: 2009/12/09(水)21:01 AAS
>>294
こっそりでもなんでもないよ
事務言って直談判しろよ
1-
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s