[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616
(3): 2023/01/22(日)20:47 ID:48gkYTYR(5/5) AAS
>>615
8bitCPUでもそれらは16bitが普通だったというのが理解出来ないで支離滅裂とは良く言う

全部16bitだけどそれは8bitCPUでも64kBアクセスの為にそうだったのだから
そこが16bitだから16bitCPUだとは支離滅裂はどちらかな?
64kBでは狭く、16bitCPUではMBクラスのメモリを扱うので微妙と言う感覚が理解出来ないとはね
617
(1): 2023/01/22(日)22:28 ID:UryMX/9K(2/2) AAS
>>616

>>全部16bitだけどそれは8bitCPUでも64kBアクセスの為にそうだったのだから
>>そこが16bitだから16bitCPUだとは支離滅裂はどちらかな?

支離滅裂はそっちだな。
こちらは16ビットだと主張しているわけではない。
お前が8ビットかよ、という割に8ビットであるという点がないから何をもって8ビットと言い放ったのか聞いてるだけ。

>>64kBでは狭く、16bitCPUではMBクラスのメモリを扱うので微妙と言う感覚が理解出来ないとはね

微妙とはどう微妙なんだ?
MBクラスのメモリが扱えないならそう言えよ。
扱えるならその手法の違いだけだろ。
省8
623
(2): 2023/01/23(月)00:34 ID:j/HiScHG(2/8) AAS
これは横レス。

>>616
49は技術的にもだいぶニワカだからね。
「こんな構成で16ビットCPUか」という嘆きはぜんぜん理解できてないと思うよ

>>617
8ビットCPUは演算レジスタが8ビットだから8ビットCPUと言われるが
8ビット全盛期の多くのCPUのアドレス空間は64KB。これを表現できるアドレスレジスタは16ビットになる。
逆に16ビットCPUはメガバイト級のメモリを扱うのが普通なわけで、アドレスレジスタの類は
16ビットを余裕で越えてるのが望ましい。

> インデックス、スタック、プログラムカウンタなどレジスタが16bitな点
省4
626: 2023/01/23(月)09:31 ID:C+2Om1a8(1) AAS
>>616
>>8bitCPUでもそれらは16bitが普通だったというのが理解出来ないで支離滅裂とは良く言う

それは8ビットCPUでもそれらは16ビットだったというだけで、16ビットCPUを「8ビットかよ」という理由になってないな。

>>64kBでは狭く、16bitCPUではMBクラスのメモリを扱うので微妙と言う感覚が理解出来ないとはね

リニアだろうがバンク切り替えだろうが16ビットアドレスをこえるメモリにアクセスできるのは変わらない。
その方法により制限や効率が異なるだけ。

むしろ、64KB単位でバンク切り替え可能な8ビットCPUがあるなら教えてくれよ。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s