[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216
(2): 2022/12/17(土)18:51 ID:UE3m4yvB(2/2) AAS
>>213
>>移植って言葉が表す内容が広すぎて曖昧

内容が広すぎて曖昧にもかかわらず、コストがかかる方法だけを選択する理由がわからん。

わざわざ「コストが高くなるから非現実的」を強調したいだけにしか見えん。

>>そういう移植なら最初から書いておけと言っただろ?だから後出し

SFCのPCMチップが16ビット44.1KHzに対応しているわけでもないのにわざわざCDDAだと言うのも無駄に容量を増やそうとしているし、
1/60秒で読み込み完了するようなCDなどないのに、バンク切り替えに1/60を要求する。
540MBあればいいのに32GBストレージの価格を持ち出したり、
コストを高く見せて非現実的感をあおっているだけ。
省1
217
(2): 2022/12/17(土)21:44 ID:jwpsiI4h(3/3) AAS
>>214
CD再生機能ないけど、32kHz16bitStereoADPCMなんで若干レート落して再生出来ない事も無いので
ROM容量さえ有ればと言うからだよ。

>>215
CD-ROM2からMDならCDに近いPCM再生は不可能だから間違いようがないので当たり前。反論にならん

>>216
俺はROM容量君ではないからな、コストとかで不可能とは言っていない一緒にするな

44kHz→32kHzでダメってんなら横320からSFCの256の劣化も無しだろう。
ROM容量が有れば出来ると言ってた容量はボイスと画像だけに使うのか?
224
(2): 2022/12/18(日)10:31 ID:v4cvc077(1/2) AAS
>>218
>44kHz→32kHzについてだれも駄目とは言ってない。

>>216 で
>SFCのPCMチップが16ビット44.1KHzに対応しているわけでもないのにわざわざCDDAだと言う
ここで44.1kHzでないからとか逃げ口上言っといてか?

>無理やりストリーミングにする必要もない。
それ言い出したら普通のROM容量に収まるように移植するのと大差ないから大容量ROMで何が嬉しい?

>>220
ボイス含めて、はCDDA分除くなら効果音しかないな

>>222
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*