[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
606: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/22(日) 01:44:38.30 ID:qIS4lfij >>600 > 574の指摘は「スペックの話」を「製品化の話」と思い込んだことを誤魔化すための指摘ですね。 必要条件。十分条件と言う言葉の意味が分かってない上に、その理屈に踏み込めないレベルなのだろう。 > スペックは製品化できるできないに影響しますが、 自分で言ってるじゃん。「製品化の可能性の話」をしてる相手に「スペックの話だから関係がない」 と言っても実際には製品化できるできないにスペックは影響する。だから、 「いや、関係がある」と返されて終わるだけ。まんま50に続くレスでやってた話の通りだ。 やはり製品化の実現性が度外視なら、「スペックの話だから」と言っても無意味で そのまま「製品化の実現性は度外視」という必要があった。 そして49は、178以前のレスでそれを表現した箇所を示せない。つまり言ってない。 結局、この非を49が認めるかどうか。非を認めずこじらせを続ける限りこの無駄なやり取りは続くw > 移植の目的は機能・性能検証もあればハードや言語の勉強の場合もある。 これも繰り返しの話になる。その検証の目的であれば容量はいらない。 なので機能検証や性能検証の類は「容量があれば」が前提の回答として成立しない。 ハードや言語の勉強でも同様で、「容量があれば」の部分で矛盾する。 >>485 の(2)で言ってる様に、「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか? > ROM容量があろうがなかろうが移植の目的は製品化だけではありませんよ。 この話は「容量さえあれば」と言った >>49 を前提にした話だ。勝手に容量の話を無関係にするのは誤魔化しに過ぎない。 > それとも「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味」の部分ですか? 元から 50 の文意を読めてない時点で疑問形がどこに掛かってるかを聴くなど論外に過ぎない。 それでも話したいなら、まずは疑問系の文章を「断定した」と言った過失の非も認めてからだろう。 他にもいろいろとツッコミどころが多くていくらでも反論できる箇所があるが いい加減繰り返しや重複する話が多かったり、レベルの低い話だったりするので一旦スルーしておく。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/606
620: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/22(日) 23:42:00.25 ID:qIS4lfij >>608 相変わらず頓珍漢な話をして、他人のことをどうこう言ってて頭の悪い奴だね > 50が「移植」=「製品化」だと思い込んだのが原因なのに 思い込んだってのは変だろ。最初からそのつもりで書いてるだけだし。 「容量があれば、で成立する移植の話」が「製品レベル」だと思って「明らかおかしい」というなら 思い込んだという解釈もありうるが、別におかしい訳ではないだろう。 要するに >>485 の(2)の繰り返しにすぎない。 実際に49が「容量があれば、で成立する移植の話」が何なのかは示せてないじゃん。 技術検証やら勉強やらの理由では容量はいらない。そんな言い訳しかできてない時点で 今のところむしろ矛盾したレスをして他人に誤解を与えたのが49本人というオチでしかない。 > 媒体原価の変動が本体スペックに影響することはないのに 媒体原価が本体スペックに影響があるかどうかは「製品化の可能性の話」に無関係なので、それを訴えても無駄。 本体スペックの話に過ぎないからという話も「製品化の可能性の話」に無関係なので、それを訴えても無駄。 ちゃんと相手に有効な話を訴えることができてない時点で、言い訳は認められない。 >>50 はその内容の表現から「製品化の可能性の話」であることは明らか。 別の箇所で違う話であることを表現してないなら、49はその前提に沿って話をしたことになる。 さらに論点自体が散々問題になったあとで、随分あとになって「製品化の可能性の話ではない」と言い出すのは ・後出しで言い訳を考えた見苦しいウソ ・前提条件を踏まえずにレスをしまくったために生まれた話の齟齬を放置した読解力の低さが問題 普通はこのどちらかでしかなく、気がついたらその時点で非を認めて謝るのがまともな人間。 それを相手のせいにして責めるなどまともな人間のやることじゃない。 > 一方から見て関係ないと言っているのに、他方から見て関係あると言い張るのは発想がストーカと同じ。 > 物事の関係性をわかってないんだろうな。 話題が違って煽りレスだとでも思うならスルーすれば良かっただけの話でもあるが、さんざんレスしておいて 「関係がない」とかで逃げようとするのは、単純にいい負けてるのから逃れたいだけ。 素で言ってるなら物事の関係性をわかってない奴なんだろうw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/620
621: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/22(日) 23:46:18.88 ID:qIS4lfij >>609 > 50は「普通はゲーム機間の移植と言えば当然製品化の話だろう」と思い込んでいたことを自白してますよ。 > どちらならどちらではなく、「移植」=「製品化」と言ってますね。 だから「容量があれば(ゲーム機の機種間で)できる移植」が「製品化レベルの移植」と思うのは普通だと言ってる あとは >>620 レスの前半とまったく同じになるので省略。 > 本人が「製品化が非現実的」とはずーとそう言ってなかったのですから >>50 自体が製品化レベルの話を示唆していてそれを前提に話してるだけ。49も50自体は読んでるはずなので 50で言ってることを無視しても言い訳にならんよ。 > 製品化の話にスペックの話は関係があっても、スペックの話に製品化の話は関係ありません。 それではこちらに対して「通じる日本語ではない」と指摘してるのだが。 相手に、何かを訴えるなら最低限通じる内容で言わないと無意味でしかない。 それして49はそれをやってない。だから言い訳として成立しない。 > また、双方に関係しない関係性などいくらでも作ることができますよ。風が吹けば桶屋が儲かるがそれですね。スペックの話に製品化の実現性を持ち出すのはまさにそれですね。 > 言っていて恥ずかしくないですか? もしこちらが最初から誤解してたのなら、すぐにそれを指摘すればよかっただけ。 100レス以上もスレが伸びてから指摘するなんて、後出しもいいところ。 しかも非を認めることもなく「最初から」ってのは言い訳としてもひどい。 なんてなことを棚上げしてそんな指摘するのこそ、よく恥ずかしくないな? > スペックの話にスペックの話に関係ない製品化の話をされても関係ないというしかありませんね。 せめて最初から「スペックの話に関係ない製品化の話をされても」ってな表現をしてれば、通じたかもなw 500レス以上流れて、とっくにそこが論点になって長い状態で初めて言っても無駄だけどなw > 容量がいるかいらないかは50が決めることではありませんよ。 49が言ってる「容量さえあれば」に限定した話しかしてないぞ。別の話でごまかすのやめてくれ。 > ROM容量があるから製品化、というのは50の思い込みですね。 >>485 の(2)に有効な回答がない以上、思い込みとは言えないだろ。620の前半の通り。 他にも有効な指摘がない以上、49がとれる選択肢は、 485の(2)に対して説得力がある説明をするか、非を認めて謝るか その2択だけだろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/621
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
6.728s*