[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
378: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/05(木) 01:16:49.20 ID:nqR93f7c >>376 わざわざ 49 のヤラカシを列挙してくれたようだな。 > ・移植=製品化 と思い込み > ・スペックの話を製品化の話だと思い込み > ・相手も製品化の話をしているという思い込み スペックの話に製品化は関係ない、という謎理論を振りかざすだけでなく >49 から始まった製品化の実現性の話なのに「製品化じゃない」 とか言い出すのは >>178 になってから。そりゃ当然だw さらに >>306 の2と3にも有効な反論なし。 > ・特に年代も記されてないのにSFC発売当時の話だという思い込み PCエンジンのタイトルをSFCに移植するならどの時期に需要あるのか分からない馬鹿w > ・媒体原価はスペックに含まれると思い込み 306 の1でまとめているが未だに反論なし > ・PCM音源はストリーミング再生するものだと思い込み これは単に間違い。とっくに認めて終わってる話。 > ・現在においても大容量ROMを作る方法がないという思い込み 完全に49がヤラかしてる部分だ。「500MB級の容量でバンクROMで安価に提供可能」 と言ったくせに、実際には非現実的なのを示されても認めないだけの馬鹿w バンクROMが非現実的だと知って、ストレージ型のROMで良いと話をすり替えるも そうなると本体スペックをいじる必要があると言われ、その話もうやむやにした。 そのせいで「製品化の話ではない」とまた別の話のすり替えを行う流れになった。笑わせてくれるw > ・移植ときいてCD-ROMをROMへの置き換えと思い込み > ・CD-ROMは常に540MBの容量だという思い込み これは完全に難癖レベル。「多くのCD-ROM2タイトル」を無条件に移植可能に するなら当然、500MB級の容量が必要になるかどうかと言うのが論点の1つになるが、 そのクラスの容量のROMカセットが「安価に実現可能」と繰り返してたのは49自身。 実際にはそんな容量は要らないと言う事は >>100 とそれ以降のレスで先に俺が示した。 > ・CD-ROM2のCDDAはPCM音源に置き換えることができない楽曲だという思い込み タイトルを限定せず「多くは」と言った時点で、オールマイティな移植方法を想定するのが普通。 49はタイトルを限定せず、「内臓音源移植に置き換えて遜色がない」と根拠なき主張で逃げただけw しかもSFCでの楽曲のストリーム再生の可能性は、俺ではなく並行して話してた >80 などの話が先だ > ・自分の思い込み通りに相手がレスするはずだという思い込み 長文読解に難があるのを自己紹介してるだけ。他人の主張から類推できた意味や話を 「はず」とか「とも言える」と言った箇所を「思い込み」と返すレベルの馬鹿 > ・ボイスときいてCDDAだという思い込み > ・SFCのPCM音源はCDDAを再生できるという思い込み これは実際に49本人のやらかし。「SFCでCD-DA再生するとは言ってない」など 逆に言えばハードがサポートしてるかのような発言をしていたのは49。 とくにSFC本体ではCD-DA再生はできないと指摘したのは >>252 で俺の方だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/378
379: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/05(木) 01:21:21.33 ID:nqR93f7c 50の思い込みではなく実際は49のヤラカシ ・製品化の話を散々したあとで「製品化ではない」と話をすり替え ・「スペックの話」という実現性から逃れる言い訳を延々続ける ・「製品化の話」が明言化されてるのに、自分非がないと見苦しい言い訳 ・時期を明言化しなければ、移植の時期は当事が妥当と言う話をコストの問題回避のために見苦しく否定 ・しかしそのコスト問題は現在になっても解決してないのが分かるとその話すらすり替える ・「ソフト媒体に使える容量」がスペックなのは明らかなのに見苦しく言い訳 ・CD-ROMをROMへの置き換え可能と言い返しているのに都合が悪くなると話をすり替え ・現在においても大容量ROMは非現実的だと認めないだけの馬鹿 ・多くのCD-ROM2タイトルを移植するための容量を概算できない馬鹿 ・すべてのCD-ROM2のCDDAの移植はSFCの内臓音源で遜色がないというダブスタでの逃げ ・日本語が不自由で話の類推で意味が出てくるという話すら分からない ・ボイスときいてCDDAだという思い込みを根拠なく押し付け ・SFCのPCM音源はCDDAを再生できるという思い込み(他人に言ってるが実際49が誤解してる) あと49が触れてないヤラカシ ・バンク切替ROMはいま現在でも500MB級は非現実的。それを認めない ・バンク切替にこだわらない、と話をすり替えるも「スペックの話」から逸脱するだけの浅はかなアイデア ・都合が悪くなって他人を装うジエンを行う >>377 > 50は42から49までの流れを読めてないだけ。 むしろ >>42-49 の発言を踏まえる必要があるなら、いくらでも指摘できたはず。 ずっと何もいわずに >>369 になってから言い出す見苦しさw > 「ファミコンの限界」だから性能やスペックの話。 PC-EやSFCはファミコンじゃない。あっちの板の本スレは対象を拡大してるが こっちのスレは伸びてないから旧来のままファミコンオンリーである。 スレ違いの話題を前提として「読めてない」とか指摘するのは、あまりにも馬鹿すぎるw > 少なくとも製品化とは次元が違う。 そもそも「容量があれば」と言ってる時点でほぼ製品化の話になる。 製品化を踏まえず、別ハードでやってる表現や技術が使えるかどうかであれば 基本的に容量が必要になる事はほとんどない。部分的な勝手移植の話などはまさにそんな例。 「容量があれば移植できる」と言ったくせに、逆に製品化レベルの移植じゃないなら何なのか? という答えを結局 49 は出せてない。 反論食らって話が行き詰まったら行き当たりバッタリに言い訳して、話をすり替えるってのもいい加減限界だろうw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/379
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s