[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
431(1): 2023/01/10(火)16:53 ID:J33JtJZs(1/5) AAS
この辺は横レスにもなるが適当なレス
>>421
その通り。
それに、移植の話に限れば確かに「採算度外視なら何でもできる」になるし。
だから製品化じゃない=採算度外視ならそもそも >>50 の話にも噛み付く必要がない。
なのに 49 は噛み付いて話がこじれたw
ただ、冷蔵庫は大げさだろう。49が言ってたバンク切替で500MB級のROMを実現するとなると、
コーエーのファミコンソフトみたいなデカカセットになるだろうけど、
実際のサイズはその2-3倍ってところからもね。
>>423
省6
432(1): 2023/01/10(火)16:56 ID:J33JtJZs(2/5) AAS
>>424
> >>「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?
> まだ繰り返すのか。
答えずに逃げ回ってるのを棚に上げて「繰り返す」だなんて斜め上もいいところ。
> MD版ダライアスも勝手移植だろ。移植したあと、製品化に向けてブラッシュアップしただけ。
ブラッシュアップして製品レベルになるなら、勝手移植だろうと同じ事。
それは製品として実現性のあるレベルの移植をしたに過ぎない。
そんな話は「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」の例にはならんよ。
> 50が無理やり「移植」=「製品化」としているから延々とこじらせている。
省6
437(1): 2023/01/10(火)17:57 ID:J33JtJZs(3/5) AAS
>>434
> ところが50は56で「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる」と噛みついたことが発端だよ。
その話は >>306 の1にまとまってる話。違うというなら反論すればよい。
だが言葉尻だけ捕らえて「自分の主張とは違う」と繰り返すのはやめろ。無意味な言い逃れだ
> その後「移植」=「製品化」だと言いだした。
製品化かどうかは最初からなのは >>50 の表現でも明らか。「その後」ではない。
それを読み取れなかったのなら、そいつの過ちに過ぎない。それを認めないのが 49
しかも一度のミスで揚げ足を取るような話ではなく、何度もレスをして確認した話だ。
442(1): 2023/01/10(火)23:57 ID:J33JtJZs(4/5) AAS
>>436
> 結果的に製品化されたというだけだな。
最初から、技術的やコスト的に製品化可能かどうかって話に過ぎないのだから
結果的に製品化できるレベルで移植してるなら
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」の例ではない。
> 製品化の話ではなくスペックの話だと答えている。
個別のタイトルを出してる時点でスペックの話ではない。との指摘に何も答えられてない。
結局はお前の後出しの言い訳に過ぎない。
> おいおい、「移植」=「製品化」がいつの間にか「製品レベル」になってるぞ。
省5
443(1): 2023/01/10(火)23:59 ID:J33JtJZs(5/5) AAS
>>439
> 半導体価格が下がり同容量で媒体原価が半分になったところで本体スペック変わるわけ無いだろ。
媒体コストが変われば、実際に使える容量が変わる事も当然ありうる。
スペックの話だという割に個別のタイトルの容量を出して可能か、不可能かと言ってる時点で
それはスペックの話ではない。矛盾だらけ。
> スペックの話であることは49で明らか。
スペックの話であることは49だけでは明らかではない。そのくせ
49がどういうつもりなのかいつまでも明言せず、製品化前提の50に続くレスで
「実現可能」と言った時点で、製品化前提の意味になるのは当然だろう。
見苦しい言い訳をしてたことを謝るべきだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s