[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743
(1): 2023/02/04(土)08:05 ID:d5M3XfUu(2/2) AAS
>>742
>>>>嘘などついてませんよ。
>>>> 500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。
>>言ってないよ。49はシンプルに嘘つきだな。それでも言い張るなら証拠を出してくれ

737でも繰り返してますよね。

【俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」】って。
500MBのROMカセットなどと言っているのは50ですよ。

>>>> 1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。
>>話がつながってないよ。はぐらかさないでくれ。

はぐらかしではありませんよ。
高くなるならそう言ってください。安くなるなら嘘つき扱いするのは止めてください。

>>>> いやいや、50は「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」と言ってますね。何が無意味なんでしょう?
>>「容量があれば」という仮定は発売の可能性的に無意味じゃね?と言ってる。

製品化の話をするのは無意味と言うことですね。
ならば移植できるからという点については意味がありますね。

で、こちら製品化の話など始めからしていませんので、延々製品化に絡めて粘着する50の発言こそ意味がありませんね。

>>それを何百とスレが伸びたあとでまだ聞いてる滑稽さ。結局 723 の問いは「素で判ってなかった馬鹿」でFAかな?

無意味とわかりつつ延々粘着を繰り返している50が馬鹿だった、ということでFAですね。

>>SFC本体のみのRAMでは単純に無印CD-ROM2と同じ容量にしかならない。
>>多くのタイトルがワークRAMを余らせて作るなんてことはしないはずので、
>>SUPER用やアーケードカード用のタイトルでは普通に足りないだろう。

それならSFCの方がRAM不足だと言う話になりますがそんな話はあまり聞きませんね。

結局のところ、本来自由に議論して構わない「PCE/CD-ROM2タイトルのをROM容量さえあればSFCに移植できただろうか」IFの話を、50が「移植=製品化」と歪曲解釈してマウント取ろうとしただけですね。
その結果、延々粘着してスレをこじらせています。

「ROM容量さえあれば」は仮定の話なので、本来実現性は問題ではありません。
どのような方法でも技術的に不可能であればその仮定はありえないと指摘されても仕方がないと思いますが、製品化は実現性がないと言われても製品化の話などそもそもしていませんから見当違いですね。

媒体原価が高いという指摘には、スペックには媒体原価は関係ないと答えるだけですね。
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s