[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547
(8): 2023/01/18(水)00:32 ID:EH/08WBP(1/4) AAS
>>543
> 製品化というキーワードが出てくるのは100レス近く後になってからですよ。

「製品化」って言葉を使わずに、製品化であることを表現してるだけ。
キーワードがないって指摘は文脈を理解する気がない=コミュニケーション拒否ってだけ。
要は自分の主張に分がないから、あとは話自体を成立しないよう誤魔化すのに必死ってことだろう。

それでは >>50 を読んでどういう意味合いだと解釈したのか説明してもらいたい。

> 50は大容量ROMについての可能性の話にしか捉えられませんよ。

「コスト無視なら可能、だが現実に発売するメーカーはない」こんな内容で
それを「製品化(=発売)の可能性でない」と受け取ったなら、どういう解釈をしたのか。
そしてその説明が50に続く49のレスが矛盾なく繋がるのか。聞かせてもらおうじゃないかw

49が矛盾なくそのあとのレスに繋がる解釈をしてるならその説はありえるが、
レスに繋がらない解釈なら行き当たりばったりの言い訳ってことになるし、
疑問を残したままそのあとに続くレスをしていたのだとしたら、すぐに聞くべき質問をせずに
ぜんぜん違う話をしていたってことになり、49に非がある状態かもしれない。それともさらに
もっとおかしな解釈をしていて49自身の読解力の低さを問うだけの展開になるかもしれないがw

> それが一切出てきてない。

そりゃそうだ。論点は「チップ原価と製品化(=発売)の可能性」だから。

他のレスで版権など他の要素は度外視と言ってるんだし、すべての可能性を踏まえての
発売の可能性じゃないことってのは、「多くのCD-ROM2タイトル」とふんわりとしてる時点でむしろありえない。
そこまで厳密な話をするなら、まずはどんなタイトルを移植の対象にするかそれが先だろう。
そんな指摘をするなんて49はアホだと思う。

> 逆です。「スペックの話」に製品化などと言う別軸の話をレスしてきて、その言い訳を続けているのが50ですね。

スペックの話は、製品化に向けての可能性の一部ではあるんだよ。スペック的に無理なら製品化は無理。
スペック的に製品化は可能ならスペックに関わる要素はクリア(他の部分は不明)ってことになるが、他の要素は
この話では度外視で進んでるので、とくに触れずに「スペック的に可能」と言えば「製品化可能」の意味になる。

> 否定も糞も「製品化の可能性の話」だと明確に述べて無いですよね。

結局は、49 が 50 をどう解釈したかにかかって来る話だな。このスレの最初に求めた説明次第だ。
それに答えてもらうしかない。もちろんこちらの意見としては製品化を考えたら、
「スペックの話でもあり製品化の話でもある」というだけだ。

> だから「移植」=「製品化」だと思い込んでいた

何度も言ってる話だ。別に「移植」=「製品化」とは思ってない。だが「容量があれば(機種間で)可能な移植の話」
とまで表現されれば、製品化レベルで移植できるかどうかの話だと解釈するのは普通だ。
現に、自分が丸一日ほどレスできなかった日あたりに何人だかのレスに向かって49が「製品の話はするな」
とか言ってたじゃないか。他の人はやっぱり移植と言って製品化レベルの可能性の話を自然にしてるんだよ。

> まったく頭の悪い人ですね。

ってことで俺以外の人に言ってる時点で、自分の思い込みを他人にぶつけるだけの49が頭の悪い人だから。

> 見当違いの話なので、いい加減製品化の話は止めてくださいな。

そんな権利は49にはないだろう。スレ違いという訳でもないのに、話を止める権利はない。
気に入らないならその話に加わらなければ良い。

ってことでせいぜい逃げないで、>>50をどう解釈したのか説明してね。
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s