[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345(1): 2022/12/31(土)09:01 ID:jffdnbKQ(1) AAS
>>343
>>最後には「俺はそんな話してない」ってとこまで行ったw
はじめから「スペックの話」をしている。
お前は「製品化の話」をしていると思い込んでいるだけ。
>>SFC用のROMにムーアの法則は適用してないって言ってる。
>>わからんよ。SFC用のROM価格の話をしてるときにお前がムーアの法則出してきたんだろ?
それを忘れたのか?
ROM原価の話が出てきたから、「CD-ROM2からSFCの現役時代の12年でムーアの法則に従い半導体容量が増えればそれに原価も下がってもおかしくない」と言っただけ。
>>>> だいたいムーアの本則は半導体価格について言ってないだろ。
>>普通に集積度が上がった分はコストが下がったとみなしても同じなんだけど?w
半導体の集積度はムーアの法則に従って増え、バイト単価はそれに応じて下がると【見なせる】。
現在に至るまでの30年以上でCD-ROMの最大容量てある540MB程度のROMを安価に製造することは可能になっている。
だが、実際はCD-ROM2発売からSFC現役の約12年間でSFCの540MB ROMカートリッジは登場しなかっただけ。
また、この30年間でおおよそムーアの法則にしたがっても集積は上がっているが、半導体価格は下がってはいるものの完全に連動しているわけじゃない。
ROM原価が下がっている限り原価を理由に【現実性がない】ということは成り立たない。
>>>> いかなる方法を用いても不可能だというならそう言えよ。
>>などと、誰も言ってない話を出してごまかそうとするのはいかにもお前らしいし、
「ROM容量があれば」は「CD-ROM2を含めてPCEタイトルの多くは移植できるだろう」という前提条件だからな。
はじめからスペックの話をしているこちらとしては、「いかなる方法を用いても不可能だ」とお前が言うなら49を引っ込めると言っている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s