[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327(1): 2022/12/28(水)00:39 ID:NN53hqy2(2/5) AAS
>>325
> 誰か製品レベルだと言ったか?
言ってないから聞いてるんだろ?一般常識で行間を読むとお前の場合、後出しで話を変えちゃうからなw
> スペックの話をしているだけで、製品化の話などしていないからな。買う奴がいようといまいと本体性能は変わらない。
とか言っても前置きもなしに
> 「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
> でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
こんなオチで話す奴いないぞ。見苦しい言い訳にもほどがあるw
> 媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。
パッケージング等は普通の移植作なら一本あたりのコストはタイトルごとの差はなくほぼ固定。
移植の開発費が他に比べて尋常じゃないほど高くつくなら、それはそもそもハード間を越えての
移植難度が高くて移植向きじゃないってことにしかならん。どの道、その辺の要素で
他よりコストが高いならCD-ROM2タイトルのSFCへの移植は非現実的ってオチにしかならんw
> (製品レベルで)はお前の創作だろ。
創作ってなんだ?最初から製品化レベルなのは >>50 の表現からも明らか。
お前がそれを読み取れずに「製品化の話じゃない」と主張するなら、
他人のレスも読み取れないレベルのとんでもなく日本語が不自由な馬鹿でしかない。ってことになる。
それ以前に、いろいろウソついてるのも明らかだけどなw
> むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。
そんなの製品化を見据えなければ関係がない話だろう。やっぱり製品化を意識した話をしてるじゃんかw
> そりゃ、50が製品化の話だと吠えてるからな。
> 乗ってるのではなく、原価はスペックとは関係ないと教えてやってるだけ。
いや結局 >>306 の2や3の通り。製品に関わる話をしてる。してないと言うのはただのウソ。
> この辺が小学生以下の思考しか持てない奴だということがわかる発言だな。
ツッコミにレベルを問うとか墓穴掘ってるだけじゃん。お前が小学生レベルの言い訳をしてるから。それが理由だぞ
> 媒体容量はそのままでも媒体原価は変動するが、本体スペックは変わらない。
「本体スペックが変わらない」という時点で話のすり替えだよな。ROMカセットの容量の話なんだから。
だがカセットの容量範囲は本体の設計に関わるスペックそのもの。306の1の通り。
> 媒体原価がスペックだと言うなら媒体原価とスペックの相関性を示せ。
306 の1を読め。原価の話は、コストから考えられる実現性を示す例だと言ったはず。
「媒体原価とスペックの相関性」とか言ってるのはただの話のすり替え。
> 最初から製品化の話などしていないから、そう認めただけ。
見苦しい。結局↓この類の発言の矛盾をスルーしてるごり押ししてるだけ。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s