[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240
(2): 2022/12/19(月)21:18 ID:wBncT0fZ(1/3) AAS
>>236
いい加減>49と間違えるのやめてくれるか。

>>> CD-ROM2のゲームをSFCに移植すると聞いてCDDAそのまま垂れ流すなどと考える>>50のようなやつは、
>>>> 当時のゲーム機の音源の仕組みをわかってないからだろう。
>>そんなことは考えてないし言ってない。

じゃなぜCD-ROM並みの容量が必要なんだ?
多くのCDタイトルはCDDA除けばそれほど容量使ってないぞ。
CD-ROM並みの容量が必要と考えるのは、CDDAそのまま垂れ流すと考えている証拠。56でも「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」と言っている。

また、>220
「普通PCM音源で鳴らすと言えば、パソコンなんかでは確実にCD-DAと同じように音源波形をそのまま鳴らすことを意味する。」という発言でPCM音源がどういうものなのかを知らなかったことが露呈している。

>>「(SFCの移植で)CDDAで垂れ流しとは言ってない」とか頓珍漢なことも言ってる。

CDDA垂れ流しとは言ってないんだから、頓珍漢なことは言ってないだろ。CDDA垂れ流しだと言っているなら頓珍漢なことを言っているが。

「CDROM2をSFCに移植する」と聞いて「CDDA垂れ流し」だと思ったなPCM音源を知らない頓珍漢であり、「CDDA垂れ流し」だと思わないならまとも。

仕組みをわかっていないのは>236だということがわかる。

>>49 の表現が普通に悪いのが原因。

PCM音源の仕組みがわかっている者にとって、なんら表現は悪くないが?

PCM音源だからCDDAだとかストリーミングだとか思い込んだ方が仕組みをわかってないんだが。

>>どういう形式だろうと、容量が当時のROMカセット容量をはるかに上回る → 原価の高いROMチップを複数積むもしくは
>>コストの高いチップを生産する必要があるだろう、という意味で端的にコストという言葉を出して非現実性を説いただけ、と言ったはず。

そもそもいくらかかると思ってるんだか。
今やCPUとメモリ搭載したラズパイや各種ミニゲーム機が数千円で売られているくらい。
SFCマジコンも数千円。
マシコン方式ならROMカートリッジのハード設計すらいらん。
16Mビットで1万円も払っていた頃に比べりゃ大差ないどころか安いだろ。

媒体原価が原因で非現実的であるとする理由はない。

需要がないのはコストが高いからではなく、CD-ROM2をSFCに移植したタイトルなどそもそも望むやつがいないからだわ。
1-
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*