[過去ログ] 藤子不二雄A総合スレ61 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
737(1): (ワッチョイ 17cd-dYcL) 2024/12/18(水)13:56 ID:Zcefa1fq0(3/3) AAS
>>736
悔しそうw
738: (ワッチョイ 174b-ngtz) 2024/12/18(水)14:29 ID:WNY64Wmf0(1) AAS
ウルトラBは正直、駄作
739: (ワッチョイ fa22-y7cT) 2024/12/18(水)15:27 ID:7PLVP99H0(1) AAS
BEアイコン:purin1.gif
>>734
秋田書店の社員の人?
740: (オッペケ Srb3-w3Ga) 2024/12/18(水)15:33 ID:Udjihv4or(1/2) AAS
>>737
無名の能無しジジイに効いてて草🤣
くやしいのう くやしいのう
wwwwwwwwwwww
741: (オッペケ Srb3-w3Ga) 2024/12/18(水)15:33 ID:Udjihv4or(2/2) AAS
自分を社員と思い込んでいる統合失調ジジイやぞ🤗
742: (ワッチョイ db15-iztn) 2024/12/18(水)16:19 ID:AcaOVlzc0(1) AAS
なめたらバブバブあかんビー♪
743: (ワッチョイ 0b7d-NWKZ) 2024/12/18(水)18:17 ID:THAo40nM0(5/6) AAS
基地外じゃないかw
744: (ワッチョイ 2e02-RSPd) 2024/12/18(水)18:50 ID:0x6g3/iy0(1/2) AAS
>>711
F側が出版にOKを出さなかったのはFFランドの復刊の動きの時ね。
A側はOKしたけどF側はOKしなかったので結局Aランドとして復刊された。
Fの藤子プロは小学館から出向した人が運営してたから
中央公論社の本の復刊にOKを出さないのは当たり前。
数年後に藤子・F・不二雄大全集が出てオバQも完全収録された。
AとFが揉めてるわけじゃなく
小学館が他の出版社をイジメた話。
745: (ワッチョイ 2e02-RSPd) 2024/12/18(水)18:55 ID:0x6g3/iy0(2/2) AAS
>>712
A姉が「私のことは出すな」と弟に命じたらしい。
まぁ少年の成長物語にしたくて描いてた
自伝的フィクションだから
姉がいちいち世話焼いてたらブレるし
年上の女性は血縁のないヒロインとして出したほうが
少年漫画としてはいいよね。
746(1): (ワッチョイ 3b24-iztn) 2024/12/18(水)18:58 ID:MiC5KPIK0(1) AAS
壁村氏はそれなりに漫画史において功績はあるんじゃないの?
赤塚さんを早期に連載させたり
747: (ワッチョイ 0b7d-NWKZ) 2024/12/18(水)22:31 ID:THAo40nM0(6/6) AAS
>>746
あるだろうね
人間的にはアレだけど
748(1): (ワッチョイ 8f7d-x1jV) 2024/12/18(水)23:53 ID:YkcfphAI0(1) AAS
弟の鉄郎は実在したの?
749(1): (ワッチョイ 23c4-1gKG) 2024/12/19(木)01:29 ID:EJbY8M450(1/2) AAS
>>FFランドの復刊の動きの時
>>結局Aランドとして復刊された
元レス>>703はオバQの話だよね?
つまりFFランドでオバQは出たけどFFランドを復刊しようとした時にFサイド(小学館)からの
許諾が出なくて結果的に「Aランド」としてA作品だけ(オバQ抜き)で出したって事でOK?
後々誤解を生むとヤバいのでちょっと話を整理してみたけどこれでいいのかな?
(批判ちゃうでw 読解力が悪いのは自覚してるんで)
750: (ワッチョイ 4a4e-SaU4) 2024/12/19(木)07:05 ID:Fu1Ml+VZ0(1) AAS
そういう話を聞いていると存命なうちにコンビ解消してどっちがどの漫画を描いたかも発表したのは大正解だね。
有耶無耶なままだと著作権継承で地獄絵図になっていた。
751(2): (JP 0He6-pyjJ) 2024/12/19(木)08:08 ID:CIlQ4xl+H(1) AAS
小学館から出てたオバケのQ太郎も絶版みたいになってたのに、
中央公論社への妨害とか知ったかぶりでいい加減なこと言えたもんだ。
752(1): (ワッチョイ 2e02-RSPd) 2024/12/19(木)10:06 ID:aoaFcpNb0(1/5) AAS
>>749
全集「藤子不二雄ランド」で
オバQは1985から1987、
新オバQは1989に出てる。
その後品切れになり、2001頃に大勢のファンの声がきっかけで
復刊の動きが出てブッキングがA側とF側に打診。
A側は快諾したが、F側は許可を出さなかった。
現在A側に単独権利がある作品だけがAランドとして出た
(「オバQ」「海の王子」「UTOPIA」は抜き。
「わかとの」「きえる快速車」などはF先生もだいぶ描いてるし
省3
753(1): (ワッチョイ 2e02-RSPd) 2024/12/19(木)10:12 ID:aoaFcpNb0(2/5) AAS
>>751
てんコミのオバQが90年代に重版されてなかったのは
「国際オバケ連合」問題のせいじゃないの?
少なくともFとAの権利問題でオバQが長期間読めない状態だったってのは
ネットや「封印本」が広めたデマだよ。
実際はオバQが読めなかった期間はわりと短い。
754: (ワッチョイ ea22-S6Dx) 2024/12/19(木)11:00 ID:Tr9ak+8Z0(1/6) AAS
>>751
だよな
イジメとかアホか
>>752
利益が目減りというか、F全集刊行に向けて企画が進んでるのにそんなもん出されたら妨害になるから許可できないって話よな
755(1): (ワッチョイ ea22-S6Dx) 2024/12/19(木)11:01 ID:Tr9ak+8Z0(2/6) AAS
そもそも当時は中央公論社はないから中央公論社へのイジメなんてものは存在しない
Aランドを出したのもブッキングだし
756(1): (ワッチョイ ea22-S6Dx) 2024/12/19(木)11:03 ID:Tr9ak+8Z0(3/6) AAS
>>753
そんな短いかな?
実際には90年代頭から2009年の大全集刊行まで買えない状態だったから20年近く読めなかったわけで十分長いと思う
藤子・F・不二雄の世界に新オバQが収録されただけで騒ぎになってたし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s