[過去ログ] 藤子不二雄A総合スレ61 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210(1): (ワッチョイ 2b6e-xvOx) 2024/11/10(日)10:14 ID:Hfm72/Np0(4/7) AAS
>>209
意見が分かれるからそういう意見の人もいるんだということだよ
別にその意見を否定しているわけではない
211(1): (ワッチョイ 2b77-pKrD) 2024/11/10(日)10:17 ID:CF5j9pmT0(5/18) AAS
>>210
だからそもそも筆頭の代表作の話なんだって
212(1): (ワッチョイ 2b6e-xvOx) 2024/11/10(日)10:28 ID:Hfm72/Np0(5/7) AAS
>>211
こちらは筆頭代表作とただの代表作を使い分けてるがな
まあそこであまり揉めても仕方ないけど君はA先生の筆頭代表作は何だと考えてるの?
213: (ワッチョイ 2b77-pKrD) 2024/11/10(日)10:29 ID:CF5j9pmT0(6/18) AAS
>>212
無いんだなこれがw
だからこうなっちゃうんだよw
214(2): (アウアウウー Saa9-OB8V) 2024/11/10(日)10:38 ID:fYF0bNEGa(1/4) AAS
アニメの方が知名度あるとダメとか言ってたらデビルマンも永井豪の代表作に出来ないわ
215(1): (ワッチョイ 2b77-pKrD) 2024/11/10(日)10:45 ID:CF5j9pmT0(7/18) AAS
>>214
デビルマンは原作こそ至高だろ
別作品じゃねえかアニメは
216: (スッププ Sd43-2Qlp) 2024/11/10(日)10:53 ID:EgpFtIrKd(3/3) AAS
>>207
ドラゴンボールなんかはアニメも原作とほぼ同一の内容だからそのへん曖昧でも構わない
キテレツなんかはアニメに原作部分がほぼないのにそれを漫画家の代表作と言うべきではないという話
217: (ワッチョイ 2b6e-xvOx) 2024/11/10(日)10:56 ID:Hfm72/Np0(6/7) AAS
>>214
個人的にダメとまでは思わないけどあまりに知名度の差が大きくて原作がマイナーな場合に違和感を感じる人がいるのも理解はできる
ただデビルマンの場合は原作漫画をアニメ化したわけではないからまた事情が違うと思う
218(1): (ワッチョイ 1501-a9JQ) 2024/11/10(日)10:57 ID:azrBCC8x0(2/2) AAS
アトムやハットリくんは古臭すぎてキツイ
ブラックジャックや笑ゥせぇるすまんは現代でもかろうじて通用するから代表作と言ってもいい
219: (ワッチョイ 2b77-pKrD) 2024/11/10(日)10:59 ID:CF5j9pmT0(8/18) AAS
>>218
リメイクされてるから笑ゥせぇるすまんは当然のこと、ブラックジャックもテーマに対して内容が幼稚すぎる
220(1): (アウアウウー Saa9-OB8V) 2024/11/10(日)11:08 ID:fYF0bNEGa(2/4) AAS
>>215
そういう話をしてるんじゃない
221(1): (ワッチョイ 2b77-pKrD) 2024/11/10(日)11:09 ID:CF5j9pmT0(9/18) AAS
>>220
どんな話ししてるんだよ
222(1): (アウアウウー Saa9-OB8V) 2024/11/10(日)11:17 ID:fYF0bNEGa(3/4) AAS
>>221
原作とアニメの比較をしてるのではなく
仮面ライダーやマジンガーZを原作よりアニメ(特撮)の方が知名度あるから代表作とは呼べないのであるなら
デビルマンも永井豪の代表作とは呼べなくなるという話
どっちが至高かなんて話は誰もしていない
223(1): (ワッチョイ 2b77-pKrD) 2024/11/10(日)11:19 ID:CF5j9pmT0(10/18) AAS
>>222
原作こそ十分評価されるべき名作だって言ってんだろw
224: (アウアウウー Saa9-OB8V) 2024/11/10(日)11:27 ID:fYF0bNEGa(4/4) AAS
>>223
だからそんな話はしていない
225(1): (ワッチョイ cdbc-Hi8D) 2024/11/10(日)11:34 ID:KJt3jyvI0(1) AAS
>>167
ライトものならハットリくん
ダークものなら魔太郎
あとプロゴルファー猿。
あと裏トップはまんが道
226: (ワッチョイ 2b02-s6hw) 2024/11/10(日)12:12 ID:5O1OJ6wM0(1/3) AAS
キテレツは、藤本もアニメ立ち上げ時の設定に関わってるし
アニメ用の発明を考案してるし
漫画連載「新キテレツ大百科」(まんが:田中道明)のネーム直しもやってるそうだし
その「新キテレツ」からアニメになっている箇所もあるから
原作者とアニメがまったく関係ないようなイメージになるのも違うと思う
藤子A代表作筆頭は迷うけどまぁハットリくんかね
連載期間の長さと、アニメ放送期間の長さが怪物くんより上なので
227(1): (ワッチョイ 455f-7Zli) 2024/11/10(日)12:13 ID:Tw1hiymP0(1) AAS
えびはら武司の「藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 名作秘話編」によると
ドラえもん(の再アニメ化)がブレイクするまで
Aのアイスタンとは10人
Fのアシスタントは1人
売れ方がぜんぜん違ってた
当時、Fは小学館でほそぼそと描いてる児童漫画のイメージが強かった
228(1): (ワッチョイ 9552-jjYP) 2024/11/10(日)12:30 ID:MaDSObBw0(1/9) AAS
>>198
よく読めよ
>有名作と代表作は往々にして被るけれど、必ずしも一致しないと思う
って書いてるだろ
>ハッキリ言って代表作を決めるのは作者ではなくて世間
浅いなー
そもそも「代表作を作者が決める」とも書いてないしな
229: (ワッチョイ 9552-jjYP) 2024/11/10(日)12:32 ID:MaDSObBw0(2/9) AAS
>>200
まあ昨晩いろいろ書いて思ったけど、人情噺の短編集みたいなブラックジャックを手塚の代表作として筆頭に挙げられるとやっぱモヤるわ
人気があるしいい作品だとも思うけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.567s*