[過去ログ] 柳家喬太郎のようこそ芸賓館 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
760(4): 2014/08/16(土)21:26 AAS
>>756
失礼だが、あなたの国語力は周囲の書き込みをあげつらうほど優れていないようだ。
>>741の書き込みは「円丈はだめだ」と否定した上で
「この番組に出たときもしゃべりが下手すぎて話が頭に入ってこなかった」と書き込んでいるが、
この番組に出たとき「も」の「も」の字が問題なのにお気づきでない。
つまり、あなたは「この番組に出たとき」以外の円丈についても否定している。
それが、過去の円丈なのか、今の円丈なのか、どうとでも読めるわけだ。
お若くていらっしゃるようだが、今は映像でいくらでも過去を追体験できる時代だ。
あなたが過去の円丈を含めて否定していると読まれる余地は、
あなた自身の書き込みに十分あるのさ。
省1
762: 741 2014/08/16(土)21:43 AAS
>>760
>>760では「どうとでも読める」とか書いておきながら、
>>742は「>>741の「も」は「過去の円丈」を意味している」と決めつけている
つまりは、>>742で、勝手な決め付けをもとに>>741を批判したということだ
しかも、>>741での「も」は「円丈の高座」にかかっているので、
「>>741は聞いてもいない円丈の高座を批評している」という決め付けですらある
聞いてもいない高座を「下手」と批評するのは常識的に不成立のはずなので、
そうなると、>>742は、
「>>741は非常識な人物」と仮定することで初めて成立する批判ということになる
それとも、>>742にとっては、
省1
763(1): 741 2014/08/16(土)21:46 AAS
>>760
さらに、>>741が「過去を追体験」して円丈の高座を判断しているのであれば、
なおさら、批評者が「円丈の全盛時代」を生きていなかったことは問題とならない
「直接聞いた高座しか批評してはならない」という独自ルールを敷くのは勝手だが、
それならば、>>760(=>>742?)は、
>>741が「この番組で聞いた円丈の高座」(電波を通じて聞いた高座)を
批評対象としていたことを批判していなければならないはずだが
それについては何ら問題視していないようなので>>742と>>757で整合性がとれない
以上総合して、やはり、
>>742の主張は、>>741を読んでいないor誤読した結果生じたものだと言わざるを得ない
省1
764: 741 2014/08/16(土)21:56 AAS
>>760
>>741では、「下手な高座」を理由に「円丈はダメだ」という結論が示されているので、
>>741が批評対象にしてるのが「円丈の高座」のみであるのは自明
(たとえば、人間性などを批評して「円丈はダメ」と結論付けたものとは読めない)
>あなたが過去の円丈を含めて否定していると読まれる余地は、
>あなた自身の書き込みに十分あるのさ。
そのように「読む」ためには、
>>741が「聞いてすらいない高座」をも批評してると仮定する必要がある
つまり、かなり特殊なバイアスをかけて>>741の「人物像」を設定しないと、
>>742「生まれる前のことを偉そうに批判するな」を理由に
省7
769(5): 2014/08/16(土)22:54 AAS
いやはや、大変な人にかかわってしまったw、
とりあえず、>>760は>>742とは別人だから
自らの誤読をウヤムヤにする詭弁とか言われても困惑するのみだ。
ところで、わたしの>>760の書き込みは言葉足らずだったかもしれないが、
助詞「も」で想起される同類の事柄は>>741が最近寄席で聴いた円丈かもしれんし、
youtubeでみた過去の円丈の高座かもしれんし、円丈に関する既成のイメージかもしれんし、
円丈に対する某評論家の評価かも知れない。
要するに、どうとでも読めるということだ。
それを「決め付け」というのは、そりゃ書いた本人のあなたなら
「オレはそんなつもりで書いてないのに勝手に決めつけた>>472がアホ」
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*