[過去ログ] 【天下茶屋←】南海電気鉄道スレッド NK-04【→粉浜】 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955: 04/28(日)13:54 ID:TQSV1J3B(1/24) AAS
仮に検討途中のリークであるならば
情報漏洩で処罰されることとなるだろう
956: ころころ 04/28(日)13:58 ID:TQSV1J3B(2/24) AAS
余計な内装更新をやめてくれてほんまに有難い
内装更新なんかで利用者は増えない
利用者が求めているのは利便性である
内装更新は意味ないそう
そして2000系を加太線へ転用していただけたことも有難い
957: ころころ 04/28(日)14:01 ID:TQSV1J3B(3/24) AAS
2000系は高野線から撤退させ
こうやを除き橋本分断とすることが望ましい
12000系は引き続き泉北ライナー及びサザン兼用とし
これに加えてりんかんの一部とラピートにも充当することで共通化を推進してもらいたい
そうすればサービス的に優れた指定席車両を
より早く増備できると考える
959: 04/28(日)14:18 ID:TQSV1J3B(4/24) AAS
高野線の快急は橋本迄とし
8300系等を充当していただきたい
橋本で極楽橋行き普通と接続すれば良い
ズームカーのなんば乗り入れを無くしていきましょう
加太線こそ2000系が適任
961: 04/28(日)15:03 ID:TQSV1J3B(5/24) AAS
>>960
限られてへん
963: 04/28(日)15:19 ID:TQSV1J3B(6/24) AAS
>>962
高野線のラッシュよりはマジであると考える
高野線に2000系こそ極めてナンセンス
橋本分断で高野線から2000系撤退させれば分割併合の手間も減らせて一石二鳥である
965: ころころ 04/28(日)15:26 ID:TQSV1J3B(7/24) AAS
>>964
何故加太線よりも遥かに混む高野線で2000系が使いやすいという評価になるのか?
967: 04/28(日)15:31 ID:TQSV1J3B(8/24) AAS
>>966
では加太線で2000系に慣れれば良い
一方で高野線においては20m4ドア車の方が圧倒的多数派であるため
高野線は8300系の方が慣れやすい環境と言える
968: 04/28(日)15:32 ID:TQSV1J3B(9/24) AAS
そもそも慣れることが重要であるならば
ズームカー以外の指定席は尚更12000系で統一すべきだろう
泉北ライナーもサザンもラピートも12000系で統一すればより慣れやすくなる
970
(1): 04/28(日)15:39 ID:TQSV1J3B(10/24) AAS
>>969
それなら利用者の多い高野線こそ乗り降りに時間かからへん8300系にせなあかんやろう
快急を8300系などの4ドアオールロングシート車で統一しよう
973: 04/28(日)15:51 ID:TQSV1J3B(11/24) AAS
>>972
矛盾している
乗り降りに時間かかることが問題であるならば
乗り降りに時間かかる2000系は高野線ほど混まない加太線へ転用すべきであり
南海の中で最も混む高野線からは一刻も早く2000系を無くすべきという結論となる
乗り降りの時間を重視するというのはそういうことである
976: 04/28(日)16:05 ID:TQSV1J3B(12/24) AAS
>>974
2000系では8連も要する状況でも
8300系なら6連で余裕だろう
鉄道事業はボランティアではないのだから
少ない両数で効率よく利用者を運ぶことが望ましいと考える
加太線は利用者が減り続けているので昔ほどは混まない
よって加太線ならラッシュ時も2000系で十分可能だと考える
979: 04/28(日)16:12 ID:TQSV1J3B(13/24) AAS
>>977
8300系なら4ドアオールロングシートなので乗り降りにかかる時間を減らせる
座席数の少ない空港仕様ならより混雑緩和に効果的
加太線は7100系が導入された当時より利用者が減っているため
高野線から2000系を撤退させ、加太線等へ転用することが適切だと考える
981: 04/28(日)16:20 ID:TQSV1J3B(14/24) AAS
>>980
快急を8300系で統一すれば乗り降りの時間を減らせるし両数を減らしても収容力を確保できる
そして加太線に力を入れているのは周知の通りであり
加太線に力を入れた結果が2000系めでたいでんしゃである
983: 04/28(日)16:26 ID:TQSV1J3B(15/24) AAS
>>982
だが加太線は昔ほど混まなくなってきているので
7100系も纏めて2000系へ置き換えてもらいたいと考える
一方で高野線快急は乗降時間短縮のため
8300系等の4ドア車で統一することが望ましい
985: 04/28(日)16:34 ID:TQSV1J3B(16/24) AAS
>>984
では朝夕が混むという客観的な根拠を提示していただきたい
また乗降時間短縮のために快急から2000系を撤退させることには賛成で良いだろう?
2000系だといくら増結しようともドアが少ない故に乗降時間がかかることには変わりはないのだから
988: 04/28(日)16:44 ID:TQSV1J3B(17/24) AAS
>>986
加太駅1日あたりの平均乗降人員

1980年(昭和55年) 3,262 [和歌山県統計 1]
1985年(昭和60年) 2,641 [和歌山県統計 1]
1990年(平成2年) 2,186 [和歌山県統計 1]
1995年(平成7年) 1,674 [和歌山県統計 1]
2000年(平成12年) 1,261 [和歌山県統計 1]
2001年(平成13年) 1,172 [和歌山県統計 1]
2002年(平成14年) 1,090 [和歌山県統計 1]
2003年(平成15年) 1,021 [和歌山県統計 1]
省18
990
(1): 04/28(日)16:49 ID:TQSV1J3B(18/24) AAS
>>989
君が出したまえ
993
(1): 04/28(日)16:53 ID:TQSV1J3B(19/24) AAS
そもそも加太線はラッシュで使う人はどれくらいいるのか?
通勤や通学であれば本線の沿線に住んだ方が明らかに便利であり
加太線利用者の母数自体が減っている中で若年層だけが増える理由は無いと思うが
996: 04/28(日)16:57 ID:TQSV1J3B(20/24) AAS
>>992
そんなもんあらへんで
俺は要望を述べただけやねん
収容力だの乗降時間だの抜かしたんはそちらやさかい
証拠はそちらが出さなあきまへんで
これもササの新たなキャラどすか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*