[過去ログ] リニア中央新幹線 50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105
(3): 03/21(木)16:34 ID:bZNtXEwQ(4/6) AAS
>>97
私企業が単独で行う純粋な民間事業に大深度法は適用されませんから
ましてや3兆円の財投を無担保超低金利で提供する事もありえないし
自治体が用地買収交渉の代行をする事もありえないし

中央新幹線が全幹法に基づく公共事業である証左だよ
106
(1): 03/21(木)16:44 ID:M/hH1LI/(5/10) AAS
>>105
嘘つき。
大深度法の対象に公民の区別はありません。

平成十二年法律第八十七号
大深度地下の公共的使用に関する特別措置法
第一章 総則
(対象事業)
第四条 この法律による特別の措置は、次に掲げる事業について講じられるものとする。
四 鉄道事業法(昭和六十一年法律第九十二号)第七条第一項に規定する鉄道事業者(以下単に「鉄道事業者」という。)が一般の需要に応ずる鉄道事業の用に供する施設に関する事業
107
(1): 03/21(木)16:53 ID:M/hH1LI/(6/10) AAS
>>105
>3兆円の財投を無担保超低金利で提供する事もありえないし

法律的に、政府がダイレクトにJR東海へ3兆円ぶっこむわけにはいかないから、JRTT経由で民間企業への迂回融資を是とする法改正を必要としたことこそが、リニア事業が公共事業ではない証左ですよ。
119
(1): 03/21(木)18:49 ID:M/hH1LI/(10/10) AAS
>>105
>自治体が用地買収交渉の代行をする事もありえないし

その程度のことは自治体の裁量で出来ることであって、特にそれを禁止する法律は無いよね。

ていうか、元来建設費を沿線自治体が3割負担という全幹法整備新幹線スキームを地元が完全拒否したのに、地元が用地買収をサポートしたから公共事業だ!だなんて言ったら失笑もの、というかJR東海がブチ切れるよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s