[過去ログ] リニア中央新幹線 50 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84
(1): 03/21(木)11:57 ID:M/hH1LI/(1/10) AAS
いうて三重も奈良も県庁所在地から快速使って一時間前後で東海道新幹線にアクセス出来るんだから、むしろ恵まれてる方だと思うけどな。
86: 03/21(木)12:23 ID:M/hH1LI/(2/10) AAS
>>85
甲府なんてあずさ一本で東京まで二時間掛からないのに何言ってんだ?
100
(2): 03/21(木)15:52 ID:M/hH1LI/(3/10) AAS
>>88
そこまで東京と密接に繋がりたい人や企業はさっさと東京に移り住んだ方がよほど良いし、東京への交通機関が便利になればなるほどそういう人や企業の転出の敷居を下げるだけなのは歴史が証明してるわな。
地方の安い労働力を徹底的に搾り取りたい首都圏にとっては、そういう交通機関は良いツールだけど。

>>89
東海道新幹線一日40万人弱の利用客と言えば凄い様に思えても、その三大都市圏に6,600万の人口が住んでることを考えれば、そんなの限定的な効果に過ぎんよ。
むしろ人の移動を抑えるほうがよほど経済的だし。
103: 03/21(木)16:07 ID:M/hH1LI/(4/10) AAS
>>93
ごく普通に考えて、国が事業費用を一円も払わない国策なんて矛盾があり得ないと気付けよw
106
(1): 03/21(木)16:44 ID:M/hH1LI/(5/10) AAS
>>105
嘘つき。
大深度法の対象に公民の区別はありません。

平成十二年法律第八十七号
大深度地下の公共的使用に関する特別措置法
第一章 総則
(対象事業)
第四条 この法律による特別の措置は、次に掲げる事業について講じられるものとする。
四 鉄道事業法(昭和六十一年法律第九十二号)第七条第一項に規定する鉄道事業者(以下単に「鉄道事業者」という。)が一般の需要に応ずる鉄道事業の用に供する施設に関する事業
107
(1): 03/21(木)16:53 ID:M/hH1LI/(6/10) AAS
>>105
>3兆円の財投を無担保超低金利で提供する事もありえないし

法律的に、政府がダイレクトにJR東海へ3兆円ぶっこむわけにはいかないから、JRTT経由で民間企業への迂回融資を是とする法改正を必要としたことこそが、リニア事業が公共事業ではない証左ですよ。
112
(1): 03/21(木)17:38 ID:M/hH1LI/(7/10) AAS
>>109
その論理が全く意味不明。
国の金が貸し出されたら公共事業ということになるのか?
113
(2): 03/21(木)17:40 ID:M/hH1LI/(8/10) AAS
>>110
>国の公共事業を民間会社が単独で建設することは

そこがもう矛盾そのもので、民間企業が専ら自前の資金で行う事業を公共事業とは言わない。
117
(2): 03/21(木)18:41 ID:M/hH1LI/(9/10) AAS
>>115
アホですか?
例えば東横線の建設は公共事業だったとでも?

引用:
日本における公共事業

日本では政府官公庁、自治体や地方公共団体、特殊法人などが主体となって財政資金を利用し行う。その費用は、政府・自治体・財投債などからまかなわれ、さらに財政法第4条により、公共事業費に充てられる建設国債の発行が認められている。
119
(1): 03/21(木)18:49 ID:M/hH1LI/(10/10) AAS
>>105
>自治体が用地買収交渉の代行をする事もありえないし

その程度のことは自治体の裁量で出来ることであって、特にそれを禁止する法律は無いよね。

ていうか、元来建設費を沿線自治体が3割負担という全幹法整備新幹線スキームを地元が完全拒否したのに、地元が用地買収をサポートしたから公共事業だ!だなんて言ったら失笑もの、というかJR東海がブチ切れるよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s