[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part56 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330
(3): 2021/05/19(水)15:44 ID:7DH3tZ7w(7/8) AAS
4000快急がたくさん走っていた時代も昔になったんだなあ
あの頃は秩父行きは色々楽しめて面白かった

秩父線は本数少ないから車内トイレは必須
ローカル気動車にトイレがあるだろ?同じだよ
冬は超寒くて隙間風入るからドアは少ない方がいい
半自動も必須
ロング吹き抜けだと本当に寒いからある程度クロスの方が良いな
昔は3ドア車ならなんでも運用についていたが、トンネルの吹き抜けが寒すぎるので、赤電も貫通扉が増設された程
秩父鉄道乗り入れも理由だけど、そういう問題も解消すべく4000は造られた
同時期の新2000と比べても各種配管の凍結対策や客ドアの隙間対策もされている
省3
331
(1): 2021/05/19(水)15:47 ID:7DH3tZ7w(8/8) AAS
>>330
なぜだか間違えて過去の書き込みを再送信してしまった
スレを無駄遣いして申し訳ない
335: 2021/05/19(水)19:03 ID:FHvUu3wk(1) AAS
>>330
トイレがしたい客は特急に乗ればいい
そっちに誘導するだろう
347
(1): 2021/05/19(水)20:32 ID:mmUdzZOi(9/31) AAS
>>330
俺が推測するに
本当はJRも奥多摩エリアにそれ相応の車両が
導入できるなら導入したいと思っていると思うんだ。
会社が大きいから(奴が言うのと同じで)車両を統一して
運用の効率化をしているんだろうね。

それでも中央線に特化した設備としてドアボタンを
全ての車両に設置している必要最低限の事はしている

統一厨が言うように40000系が秩父線走るから
40050系も使えるはそのとおりだが、
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s