[過去ログ] 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★288 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462
(2): 2021/01/15(金)12:10 ID:woIvazli(1/5) AAS
>>431
> 敦賀止めというのは、未来永劫敦賀以西は建設しないという意味ではない

これを、コウモリ敦賀止め派という。

> 将来的には建設に含みを残しながらも凍結、もしくはいつまでたっても認可が下りなく結果的に敦賀止めが永続的に続く状況で全国数多ある未成線の1つになるだけの話

この姿を望ましくあるいは喜ばしく思えるのは、「喰えない飯には灰をかけろ」のDNAの持ち主、アンチ東海、名古屋コンプ、自分が割り増し料金払わなければそれで良しのイヤイヤニート思考。
これでいいのか?がポイントな訳だ。

> 政治的なプロセスを考えればほぼ可能性ゼロと言っても差し支えない米原ルートより遥かに可能性は高く、むしろ今の社会情勢を鑑みれば一番可能性が高い
省3
470
(1): 2021/01/15(金)13:37 ID:woIvazli(2/5) AAS
>>468
んー、なんだかなあ。

あんたが意気揚々とコピペしてるその記事のなか、新幹線部分って後ろの方のおまけの一段落しかないでしょw

>さらに、物流イノベーションや既存鉄道インフラの有効活用(人流・物流の一体化による鉄道事業の持続性向上)として、貨物新幹線の検討を推進する。

よく読んでみ。「物流イノベーション」は羽田市場のようなニッチなニーズをつかんで小銭も稼いでいくって話だし、「人流・物流の一体化による」「持続性向上」ってのは、人だけじゃ稼げないような路線で新幹線と在来線と二本立てだとつぶれちゃうから、って話だよ。

新幹線貨物でバンバン儲けるなんてことはどこも考えてない。
省7
475
(1): 2021/01/15(金)14:14 ID:woIvazli(3/5) AAS
>>474
> 与党PTの議員がルートを決めたわけじゃなく、

B/C2.2の米原(乗り換え)ルートもB/C1ギリギリ(当時)の双方とも候補としては生きていてそこから選んだんだからPTの議員がルートを決めた、にあたるでしょ。
さらには、そうなっていくように「財源度外視」の判断基準としてみたり、米原乗り換えルートの条件を設定を最大限振りに仕向けたり「乗入れの評価はしない」って勝手にきめちゃったりと、某委員長がただただ暴走してきめちゃった、って感じだろ。

> 沿線自治体とJR西が納得できるのが小浜京都しかなかった訳でしょ

西のための事業じゃないし、沿線自治体の論拠も上記の「最大限不利な米原乗り換えルート」との比較な訳だし、さらには「某委員長がこういう意向らしい」となれば乗っかる。

> 長崎新幹線のように後でにっちもさっちも行かなくならないようにするには他に選択肢はなかった
省3
476: 2021/01/15(金)14:29 ID:woIvazli(4/5) AAS
>>463
> 大多数の国民が望むのは敦賀止め
> 誰も自分に関係のないところに金が使われるのを望まない

だから何度もいってるじゃん。
自分がクレクレやイヤイヤでしか考えられない人間だからって、みんながそうだと考えるのはよしなよ、
って。

北陸のための新幹線、そして、(米原ルートなら)B/Cも十分、となれば反対する人は少ないさ。それこそ大多数の国民は。
483
(1): 2021/01/15(金)16:01 ID:woIvazli(5/5) AAS
>>481
国会議員ってのは「地元の利益代表」だけじゃダメなんだよ、というお話。

地元の利益をテーブルに上げるまではやってもよいが、国全体のことを考えて判断できなきゎいけないのが国会議員な。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.019s*