[過去ログ] ///京急車輌総合スレ 28号車/// (IP) (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(1): (ワッチョイ 9110-c5DT [122.26.20.134]) 2020/09/11(金)17:56 ID:D3gOWn8d0(1) AAS
ラッピングだ塗装だじゃなくて、そもそもあんな側面が凸凹な車体はいい加減やめろよ。
Aトレの様な綺麗な車体がいいけど、総車ならsutina車体をはよ採用してくれ。
40: (ワッチョイ 9110-c5DT [122.26.20.134]) 2020/09/13(日)12:00 ID:DguNYqfu0(1) AAS
2100は南ヱ急運用でいいよ。
2200というより、新2000の方がいいと思うが。
L/C採用するかどうかわからないけど、650の時はドア間に6座席しか設けられなかったし、
然りとて600のツイングルのようにボックス2セットも貧弱すぎるから、さあどうするのか。
73: (ワッチョイ 6d10-Vdbg [122.26.20.134]) 2020/09/20(日)14:08 ID:5+mZKWCA0(1/2) AAS
ドア間12座席しか無い650が増結車で来た時の争奪戦は懐かしい思い出。
81
(1): (ワッチョイ 6d10-Vdbg [122.26.20.134]) 2020/09/20(日)18:53 ID:5+mZKWCA0(2/2) AAS
ホームドア絡みで微妙だけど、左右両端のドアを車端側に少しオフセットして、ドア間寸法を稼ぐとかね。
その場合、車端部は4人席ボックスのみかな。

ってか、京成・北総の車両って左右両側のドアが中央に寄ってるんだっけ?
108
(1): (ワッチョイ db10-YObN [122.26.20.134]) 2020/09/23(水)21:26 ID:d9O9jc9H0(1) AAS
仮に次期新形式にsustinaを採用するとなれば、都交5500や静鉄A3000のS13だと思うけど、
ドア位置、ドア幅などの基本的な構造のカスタマイズってできるのかね?
192: (ワッチョイ df10-6Sg8 [122.26.20.134]) 2020/11/09(月)21:49 ID:VPtd0dfO0(1) AAS
1890って・・・
旧1000の1095〜1098みたいな感じだな。

具体的な情報あるの?
240: (ワッチョイ 6910-ycr+ [122.26.20.134]) 2020/11/29(日)15:53 ID:LMESA6nP0(1) AAS
とは言え、アルミ固定窓の4連は機器更新の際、T車を電装解除して2M2T化してんじゃん。
シートとトイレの信憑性は知らないが。
250
(1): (ワッチョイ 6910-ycr+ [122.26.20.134]) 2020/11/30(月)19:42 ID:/nTmqzrR0(1) AAS
1890って言う、試作的な付番が怪しいけど、
せめて車体は側面がフラットなsutinaを採用して欲しいな。
290: (ワッチョイ 7110-gdC6 [122.26.20.134]) 2020/12/09(水)18:00 ID:UDttXafj0(1) AAS
2連x5編成の10連で品川3番線に入線し、
都交から来る6連の下りH特に、USTで入れ替えた2連を増結していた懐かしい記憶。
321: (ワッチョイ 0d10-bqry [122.26.20.134]) 2020/12/19(土)16:20 ID:YztOEprj0(1) AAS
すると1890番台は妄想か?
340: (ワッチョイ 5d10-cHd/ [122.26.20.134]) 2020/12/27(日)16:06 ID:wVhRAk4v0(1) AAS
600は601と602の2編成が同時に竣工
2011とか1701は先行試作車的な感じじゃない
仮に1891が登場となると、旧1000の1095〜1098的な試作車だな
374: (ワッチョイ fd10-aRWq [122.26.20.134]) 2021/01/11(月)17:22 ID:IU3rvWRT0(1) AAS
まさかのドア幅1,200mm回帰。
まあ、2100もそうだけど。
382: (ワッチョイ fd10-rmk0 [122.26.20.134]) 2021/01/14(木)00:23 ID:ID5R+/sE0(1) AAS
信号の閉塞
402: (ワッチョイ a510-Gozt [122.26.20.134]) 2021/01/15(金)09:31 ID:kgMBocjh0(1) AAS
Sutina車体の全塗装か?
いい加減凸凹車体の塗装はやめようぜ。
409: (ワッチョイ a510-Gozt [122.26.20.134]) 2021/01/16(土)09:36 ID:8jIQqUHZ0(1/2) AAS
京急のフォントと違わねぇ?
424
(1): (ワッチョイ a510-Gozt [122.26.20.134]) 2021/01/16(土)19:43 ID:8jIQqUHZ0(2/2) AAS
SUS4連と6連1300番台は(主に)T車組み込みの違いだけだったけど、
新1800番台の組成は、Muc-Tu-Ts-Mscって感じで、Mcの妻面にPTかね?
ところで、新造は1編成のみなのかね? 用途が不明だ。
439: (ワッチョイ a510-Gozt [122.26.20.134]) 2021/01/17(日)16:43 ID:R/tB5IKt0(1) AAS
2100の3ドア化の可否って、以前製作過程の構体の写真が載ったことあって、
全く考慮されていなく、ましてアルミなので不可能って聞いたことあるけど。
まあ、2100は2ドアのまま、旧600みたいにD急専担でいいじゃね。
461: (ワッチョイ a510-Gozt [122.26.20.134]) 2021/01/18(月)14:05 ID:v8/JD02M0(1) AAS
>>460
確かそうだよな。

前照灯と尾灯のLED換装だけど、
新1000以外に普及していない理由はあるのかね?
482: (ワッチョイ a510-Gozt [122.26.20.134]) 2021/01/19(火)15:03 ID:BF+fwb6E0(1/2) AAS
出ちまったか。
従来とはいろいろ変わってるね。
側面表示器はやっと採用されたSustinaに伴って大型化か。
急行灯と尾灯は同一ユニット? それとも尾灯はE233みたいに上部か?
3号車にPT載ってるみたいだけど、まさかの全M?
493
(2): (ワッチョイ a510-Gozt [122.26.20.134]) 2021/01/19(火)20:27 ID:BF+fwb6E0(2/2) AAS
1891-1編成の隣のシーサイドライン?の車両上に写っている高層階の建屋って、
泥亀のパークシティだと思うんだけど、
そうすると当該車庫は京急線に対して直角の位置にある。
Google Map(航空写真)見れば自ずと場所がわかるよ。
あの道は私道なの? 大新東バスが運行している理由だね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.319s*