体内の放射能を除去する方法を考えるスレ (734レス)
1-

92
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) 2011/07/13(水)22:50 ID:76ihSLq20(1) AAS
>>90
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
これの内容がわかって、
外部リンク[html]:law.e-gov.go.jp
の関係法規を理解できるか。法源として
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
に書いている憲法と刑法と民法の条文の解釈を知っていることが前提になります。
理解できるのであれば、おのずと答えはわかるでしょう。

医師法の規定により、当方は次を答えます。
このサイト、にちゃんねるは嘘を嘘と見抜ける人間だけが利用するサイトであり、見抜けないのであれば去れ。
93: 【東電 71.1 %】 (東京都) 2011/07/13(水)22:52 ID:E1n1D6jH0(1) AAS
>>90
絵の具には色々な混ぜ物が入っているんじゃないのか?
セシウムは排泄できたけど他の有害物質をとりこんじゃったとか
ならないように気をつけないと。
あとウンコが真っ青になりそうだ。
94: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (catv?) 2011/07/14(木)00:01 ID:Z0yvN3eQ0(1) AAS
>>67
RO式はほとんどとれるよ。
原発から出るような高濃度汚染水を処理したらメンブレンに影響あるのかも分からん。
というか濃縮された廃液が浄水の2倍くらい出るから原発じゃ難しいな。
95: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/07/14(木)00:12 ID:8M7rmS2p0(1/5) AAS
>>92
わかった。

プルシャンブルーは画材だから。
茶碗とか皿に塗るよ。

塗るというか、筆で
「セシウム退散」
と皿に書いておくよ。
96
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) 2011/07/14(木)00:19 ID:H4Vfdj4OO携(1/2) AAS
>>88原爆後の広島長崎でも自暴自棄になって
飲んだくれた人の方が長生きした話があるな。
97
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) 2011/07/14(木)00:21 ID:H4Vfdj4OO携(2/2) AAS
>>90お前「合成キレート剤」って聞いて
キレートレモン飲むタイプだろ。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/07/14(木)00:42 ID:8M7rmS2p0(2/5) AAS
>>97
迷わず飲むなw

中性洗剤も飲む可能性があるが
怒られるので飲まないでおくよw
99
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) 2011/07/14(木)13:37 ID:cAqT2BAu0(1/3) AAS
チェルノ関係の資料を見ている中で、ベラルーシではペクチンを使用して、古くから知られているペルシャンブルーを使用しなかったのは
ヘルシャンブルーって、「シャン」の名前の通り、シアン化合物で、
製法が原因か、胃腸管内の消化が原因か、よくわからないんた゜けど、
シアノ基の溶出があるようで、シアン中毒で死ぬ事をかけて服用する薬剤のようだ。
ただし、これを書いてあったのは、1報のみ。間違いかも知れぬ。

正確な内容は、医学図書館でしらべてくれ。モレの理解の限界を超えている。

洗剤に使われているキレート剤って、EDTA。エチレンジアミン4酢酸のナトリウム塩。
副作用は、たしか、激しい胃潰瘍。胃内でとけると重金属と反応してキレートを作り、脂溶性となって、体内に侵入する。
したがって、より大量に体内に侵入する。脂溶性だから、ふつう重金属が行かない場所に重金属を運ぶ性質がある。
つまり、脳などの神経細胞に重金属を輸送して、脳などの神経細胞に蓄積、神経症状を悪化させる。
省2
100
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/07/14(木)13:42 ID:8M7rmS2p0(3/5) AAS
>>99
まてまて

EDTAを使用すると体内に侵入するとおまいは書いているが

ネットで調べたかぎりでは、
EDTAは重金属とキレートして
体外に排出するとかかれている。

どっちが正しいんだ?
101: 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/07/14(木)13:53 ID:qoCLJ2kC0(1) AAS
RO水って結局フィルターに溜まるんじゃないの?
フィルターを逐一交換するならいいと思うが、
そうじゃない限り汚染されたフィルターを通した水が出ることになるんじゃ?

エビオス良さそうだし飲んでみるかなー
輸入りんごペクチンサプリは一粒で腹こわして駄目だw
そんだけ排出効果が高いのか?ww
102
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) 2011/07/14(木)14:35 ID:cAqT2BAu0(2/3) AAS
>>100
静脈に投与された
>EDTAは重金属とキレートして
>体外に排出するとかかれている。

経口で投与された
>EDTAは重金属とキレートして
体内への吸収を促進する。

投与条件が抜けているだけ。
103
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) 2011/07/14(木)14:39 ID:cAqT2BAu0(3/3) AAS
EDTA を経口投与する場合には、腸溶剤として投与。胃液では溶けない。
「ブライアン」が日本国内で使われている腸溶性のEDTA。
「医薬品医療機器情報提供ホームページ」で、ブライアンやEDTAで検索するとヒットするかもね。
添付文書が公開されているから、そっちを読んでくれ。モレよりも正確な情報だ。
104: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/07/14(木)15:13 ID:MTdFocDY0(1/3) AAS
>>81
エビオス…何で?
ビール酵母という位だから麦由来で危ないんでは
105: 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) 2011/07/14(木)16:02 ID:fsr9SMr90(1) AAS
どうせ国産の麦なんか使ってないじゃないの?わかんないけどw
106
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/07/14(木)18:15 ID:8M7rmS2p0(4/5) AAS
>>102
経口投与だと体内に吸収されるのか?
ほんとか?

逆のことを書いてるページもあるぞ。
どっちなんだろうw

これ大事なことだから
はっきりさせようw

もし、詳し方がおられたらよろしく。
107
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) 2011/07/14(木)19:27 ID:SWkrHhmI0(1) AAS
>>106
外部リンク[html]:kusuri-jouhou.com
外部リンク:ja.wikipedia.org
簡単に言いきれる内容ではないので、分配係数の問題
金属によって、ちっょとずれる。
ブライアンの場合には、EDTAをenで記すと
CaNa2en という形で存在し、胃液(pH1, 1規定塩酸程度)では、過剰なH+の存在で
H4en と言う形になる。膵液から炭酸水素と各種重金属(Mと記す)が流れ込み
M(en) という形になる(電荷は適当に合わせてね)。2カカ3かか1価かで、よういんイオンが替わるし、
そのときのpHニ依存した分配係数で、腸内での存在が変化する。
省13
108
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方) 2011/07/14(木)20:19 ID:OsZU0i27O携(1) AAS
原発問題での汚染でレントゲンやCTスキャンと変わらないっていうのは御用学者らによるねつ造だな
109: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/07/14(木)20:28 ID:MTdFocDY0(2/3) AAS
>>108
爆発して早々の頃、ベテランのレントゲン技師が親戚にいる人が
報道されてる数字みてこれはやばいからちゃんと防御しなって言ってたよって教えてもらった
テレビでは学者さんが安全ですと言ってたけど、ベテラン技師の方を信じたよ。現場の人だもんね
110
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) 2011/07/14(木)20:37 ID:lCCtWowN0(1) AAS
ペテン技師に見えた
111: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/07/14(木)20:39 ID:MTdFocDY0(3/3) AAS
気持ち悪り>>110
1-
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.491s*